【FF14】モグモグ★コレクション・幻想との邂逅の攻略法。

この記事について

 この記事は、『【FF14】モグモグ★コレクション・幻想との邂逅の攻略法。』です。

 モグモグ★コレクション(以下モグコレ)では、トームストーンの稼ぎ方として、レギュラーコンテンツ、ウィークリーコンテンツ、ウィークリープチモグチャレンジ、モグモグチャレンジがあります。

 この辺を実際に試してみたので、攻略法のようなものをメモしておきます。

 結論から言うと、今回のモグモグチャレンジは、結構辛そうです。

 (2025/3/18追記)今回、ウィークリープチモグチャレンジがいろいろひどいので、第4週の内容を追記しました。

 今回は、書きながらユーザーイベントでカフェを営業されている、カフェセレネさんにお邪魔していました。

 割とゆったり過ごされている方が多いカフェで、時々お酒の話題が延々続いたりもしますが、基本的には静かなお店です。

 なお、私が知っている限り、唯一の寝落ち歓迎のお店です・・・。

モグコレとは

 モグコレとは、イベント専用のトークンアイテムを集めることで、毎回ピックアップのアイテムと交換できるイベントですね。

 今回のトークンは、『希少トームストーン:幻想』です。

 ファイナルファンタジー的には、ベーシックな名前ですね。

 正直残り続けるなら、詩学よりコレのほうが良いのではないでしょうか。

 なんか、このトークンも、個人的に全く記憶にないので、あんまり遊んで居なかった時期の奴かもしれません。

 トークンアイテムは、毎回指定されるコンテンツクリアや、チャレンジの達成で入手することができます。

 一応、モグコレのためだけに回すのではなく、PvPのシリーズ報酬の入手、レベル上げと絡めて利用するのがある程度お得だと思います。

 期間は、2025年2月26日(水)17:00頃 ~パッチ7.2公開に伴うメンテナンス開始までと、微妙に謎の感じになっています。

 まあ、3週間は固いと思います。

お勧めの交換アイテムについて

 今回の交換可能リスト的には、下記のような感じです。

アイテム名 必要個数
パイッサイヤリング 100個
イフリートジャンパー 50個
シャドウグイベルの魔笛 50個
ファルコン号起動鍵 50個
マジックベッド 50個
セイブ・ザ・バード 50個
古代人形 50個
オーケストリオン譜:原始の堕天使 50個
ヘアカタログ:編込カチューシャ 30個
プレザントドットパラソル 30個
演技教本:斜め立ち 30個
MGPプラチナカード 30個
エルブストホルン 30個
ボムバルーンホルン 30個
カムイの魔笛【龍】 30個
カムイの魔笛【青】 30個
森の古椅子 20個
調薬作業台 20個
サンドリーキャンドルセット 20個
ファットキャットラグ 20個
ふわふわパンケーキ 20個
マメット・シルフ 15個
スカラディフェンダー・コート 15個
スカラディフェンダー・トラウザー 15個
スカラスレイヤー・コート 15個
スカラスレイヤー・トラウザー 15個
スカラストライカー・ジャケット 15個
スカラストライカー・ボトム 15個
スカラローグ・ジャケット 15個
スカラローグ・サルエル 15個
スカラレンジャー・ジャケット 15個
スカラレンジャー・ボトム 15個
スカラキャスター・ジャケット 15個
スカラキャスター・サルエル 15個
スカラヒーラー・ジャケット 15個
スカラヒーラー・ボトム 15個
古ぼけた地図S1 15個
古ぼけた地図S2 15個
古ぼけた地図S3 15個
古ぼけた地図S4 15個
詳細地図:ドラヴァニア雲海 10個
詳細地図:アバラシア雲海 10個
詳細地図:魔大陸アジス・ラー 10個
詳細地図:紅玉海 10個
詳細地図:ヤンサ 10個
詳細地図:アジムステップ※2 10個
カード:ポロッゴ 10個
カード:オノロワ 10個
カード:黒の導師 7個
カード:ウォーリア・オブ・ライト(漆黒) 7個
カード:プロミス・オブ・エデン 7個
タイニーダックビル 7個
ポークシー・ビッツ 7個
オーケストリオン譜:リェー・メグの門 7個
クリーエの野菜x5 5個
マジックプリズム:ジョブマスターx10 1個

 いつも通り、今自分の手持ちにないものを交換すると良いと思います。

 お勧めは、今持っていないマウント系>今持っていない楽譜系辺りだと思います。

 某カフェの店長さんのお勧めは、パイッサイヤリング、イフリートジャンパーだそうでした。

 イヤリング系は、地味にカメラを寄せた時に見栄えがするので、ちょっとしたおしゃれに結構アリだと思います。

 他の部位と違って、装備に隠れにくいですしね。

 下のSSは、イフリートジャンパーの方でそろえてみどふぇる撮影会をした時のものです。

 今回、ちょっととがっているのは、なぜかいきなりスカラー系の防具でしょうか。

 スカラー系の防具は、IDの『水没遺構 スカラ』のドロップ装備ですね。

 デザインがシックでちょっと凝っていて、実装当時は、おしゃれ装備が欲しくて周回している人がいる変わったIDでした。

 ヘアカタログ:編込カチューシャも、そこそこのレアだった気がしますね。

 髪形は腐らないので、未所持であれば、自分用に確保しておいても損はないと思います。

だいじなものの『モグモグガイドブック』

 まず、一番最初の準備です。

 だいじなものの『モグモグガイドブック』を、3都市のメインエーテライト付近にいる旅のモーグリに話して、直接受け取ります。

 これがないと、レギュラーコンテンツ以外へのチャレンジはできません。

 レギュラーコンテンツも、『モグモグガイドブック』内から対象コンテンツの一覧がのっており、申請メニューまで飛べる仕様になっているので、選びやすくなっています。

モグコレのルールについて

 モグコレのポイントの稼ぎ方ですが、大きく分けて4つあります

レギュラーコンテンツ

 1つ目は、レギュラーコンテンツです。

 大昔のトークンアイテムの入手方法と、ほぼ同等で、Gateとオーシャンフィッシングが追加になっています。

 まあ、最近は、ウィークリーコンテンツが人気で、ひたすら回す人とかはあまり見かけなくなった気がしますね。

 周回するならレイドかPvPでしょうか。

レイド枠

 今回のレイド枠は、希望の園エデン系になっていますので、最弱はおそらく覚醒編1層でしょうか。

 同じレベルシンクのシリーズレイドの場合は、一番最初のものが、一番低いIL想定で作成されている都合です。

 マッチングさえすれば、1回大体6分くらいです。

 得られるトークンは2個です。

 

ヒドゥンゴージ

 その他の一押しでは、これだと思います。

 所要時間は、最長で15分です。

 得られるトークンは、勝敗に応じて3~5個です。

 さりげに、週制限トークンも20もらえるので、難易度上昇で著しく面倒くさくなってしまったエキルレが嫌いな方とかにお勧めです。

 うちも、この間エキルレに行ったら、1ボスでヒラさんが死にまくって、2回くらい全滅しました・・・。

 今回の指定コンテンツで、週制限トークンが貰えるのは、PvP系だけだと思います。

 後、ヒドゥンゴージですが、いわゆる殺し合いではなく、個人の動きが戦局を左右することがないので、慣れると普通に面白いと思います。

 加えて、この時期だけは、結構流行るのでマッチング時間が大幅に短縮されますね。

 ヒドゥンゴージについては、ご興味があれば、昔書きなぐった下のノーガード戦法の時の記事をご参照ください。

 

ウィークリーコンテンツ、ウィークリープチモグチャレンジ

 2つ目は、週1回だけ達成できるウィークリーコンテンツ、ウィークリープチモグチャレンジです。 

ウィークリーコンテンツ

 まずはウィークリーコンテンツの方ですね。

 得られるトークンは20個です。

 うちの今週の場合は、『希望の園エデン:共鳴編2層』でした。 

 とりあえず実際に突っ込んでみたところ、6分くらいでクリアでした。

 これで20個+2個はかなりおいしいですね。

 ちなみに、「魔導城プラエトリウム」だった方もいたので、運次第ですかね。

 このように、週ごとに、どのコンテンツが選ばれるかは、若干の個人差があります。

ウィークリープチモグチャレンジ

 次は、ウィークリープチモグチャレンジの方です。

 得られるトークンは10個です。

 こちらが、今回爆死確定の罠だらけで話題になってしまっているものですね。

無人島開拓

 こちらは、記憶している限り初めてのパターンです。

 第1週は、無人島開拓で50回採集ですね。

 要は、光ってるところで50回〇ボタンを押せば完了です。

 Fateは、ボッチだと結構つらいので、今回は無人島で試してみました。

 意外にも所要時間は、5分で終わったので結構おいしいと思います。

 無人島開拓での採集は一応コツがあり、通常の採掘ポイントと一緒で、なんか箇所か採集することで、最終済みのポイントが復活する仕様です。

 このため、採集ポイントを捜し歩くよりは、密集しているところを端から掘って、復活させると捜し歩かなくてちょっと楽の気がしますね。

釣り

 第2週目は、『銅鏡を釣り上げる』というお題でしたね。

 あちこちのコピペ系サイトで超簡単と聞いて、実際に釣りに行ってみたのですが。 

 うちでは、2時間くらい頑張っても、全く釣れませんでした。

 というのも、この銅鏡という魚なのですが。

 いわゆる釣るのが困難なヌシに分類されるため、そりゃ普通に考えても簡単には釣れません。

 

 ぶっちゃけ、罠お題だと思います。

 実際にプレイをされた方にあちこち聞いてみたのですが。

 かかった時間にかなりばらつきがあり、最短5分から二日、釣れなくて諦めたまでありました。

 どちらかというと、物凄い時間がかかった方+諦めた方のほうが多かったので、今後で出てきたらパスしたほうが良いと思います。

 

 理由としては、元々ヌシで釣れにくい上、天候の制限があるので、ずっと釣り続けることができないんですね。

 ちなみに天気予報は、いわゆる天気予報を教えてくれるNPCが都市内にいるので、もし、チャレンジされる方は、そちらで事前に確認してから行くのがお勧めです。

 

禁断の地エウレカ

 第3週は、禁断の地エウレカが入っていましたね。

 こちらは、禁断の地エウレカのコンテンツが開放されていないとダメなのですが。

 禁断の地エウレカの中で、NM(のFateみたいなやつ)を、どれか1回倒せばクリアです。

 夜とか、マナDCとか、比較的人がいる時間帯を選ぶと容易に達成できます。

 

 うちも実際にやってみたのですが。

 NMが湧くまで10分くらい、完了までトータルで15分くらいでした。

 一応コツがあり、エウレカの各コンテンツ内に入った後、プレイヤーリストというものを見て、人が多いところで待つと良いと思います。

 余談ですが、このNM=ノートリアスモンスターという名称は、FF11由来だったりします。

 少なかったらいったん出て、他の島やエリアに入りなおしです。

 一応ちょっと聞いてみた範囲では、BAのあるヒュダトス編、キャシーの湧くパゴス編辺りが人気のエリアだそうでした。

 なお、エレDCは、無人島と化していたので、他のところが良いです。

 そして、全体マップを見ながらNMが湧くのを待ちます。

 NMが湧いたら、「ノ」とかシャウトすると、誰か優しい方が拾ってくれます。

 後は、みんなでボコボコにするだけです。

 なお、エウレカの場合のNM戦闘の開始タイミングなのですが。

 下記のようなシャウトがあった場合、そのNMの残り戦闘時間が27:30を切ったらスタートみたいな習わしになっています。

 残り戦闘時間は、下記のコンテンツ情報の場所で見れます。

 下記の場合だと、残り27:46なので、@16秒で開戦です。

 特にタンクの場合ですが、それまでは攻撃したらダメです。

 なお、偶然見かけたNMの倒され際に、ソロでエアロを一発だけ入れたところ、モグモグコレクション側の達成にはなりませんでした。

 都合で、なるべくならパーティに入って評価を確定させた方が、安心だと思います。

 

トリプルトライアド

 第3週は、トリプルトライアドも入っていましたね。

 こちらも、そもそもコンテンツが開放されていないとダメパターンです。

 コンテンツの開放は、分かりにくいのですが、『「トリプルトライアド」の手引き』というクエスト

のコンプリートです。

 なぜ分かりにくいのかというと、このコンテンツは、実際にチュートリアルを1回クリアしないとコンプリートにならない都合です。

 うちもクエストマークは消えているのに、解放されていないキャラがおり、ちょっと詰まりました。

 進行しない場合は、多分、下記のキャラに話しかけてチュートリアルバトルを1回終えると、アチーブが出て解放されます。

 

 そして、肝心の内容の方ですが。

 以前超クソザコナメクジが指定されていたことがあって、余裕で勝てる当たりコンテンツだったのですが。

 今回指定のキングは、トリプルトライアドの猛者という設定なので、クッソ強いです。

 いる場所は、ゴールドソーサーのカードバトルエリアの一番奥です。

 話しかけても対戦メニューが出ない場合は、上記クエストを参照です。

 

 うちも10回くらい負けたので、面倒な方はスルー推奨寄りです。

 理由としては、プラスというキングに超有利なルールが設定されており、カードの力でごり押しできないからですね。

 一応勝つには勝ったのですが、二度とやらないと思います。

 どっちかといえば、解放さえされていれば、エウレカの方が楽ですかね・・。

 

 

セイブ・ザ・クイーン

 第4週は、トレジャーハントと、まさかのセイブ・ザ・クイーン、いわゆる南方ボズヤが入っていましたね。

 南方ボズヤは、太古の昔に、天才が作って大成功したエウレカを、パンピーが適当にパクったら爆死したとか言われていたコンテンツです。

 とにかく、全てに凝りすぎていて、コンテンツ全体の難易度や、ややこしさ、いちいち時間の喰い方がひどかった記憶がうっすらあります。

 っていうか、バガガちゃんしか覚えていません・・・。

 エウレカ同様に、フィールド探索型のコンテンツで、武器強化コンテンツと抱き合わせになっていたのですが。

 「武器強化は、ボズヤをやらなくても進みます」みたいなヨシダの言葉を信じたユーザが、実際はボズヤを進めないと武器強化ができなかったとかいうオチで、大量に死亡してしまったコンテンツでもありました。

 なつかしいですね。

解放条件とか

 ちなみに、コンテンツ自体の解放条件もかなり厳しく、メインクエスト漆黒のヴィランズのクリアと、いわゆるイヴァリース系の24人系の3レイド全てのクリアです。

 この時点で、未開放の方は、今週はトレジャーハントをクリアした方が良いと思います。

 イヴァリース系の24人レイドは、これまたボズヤ同様に凝りすぎてしまった印象があり、現状では所要時間が長く、アライアンスルーレットで当たる場合は、物凄い不評のコンテンツです。

 1回でも開放してしまうと、以後のアライアンスルーレットの対象として含まれてしまうため、現状で開放してない場合は、そのままの方が多分良いと思います。

 いわゆる、FF14版の取り返しのつかない要素です。

 但し、イヴァリース系の24人レイドは、FFTをプレイしていると、どっかで見たような名前のキャラばっかり出てきて、実質自社コラボ状態なので、初回は楽しいと思います。

 ネタバレ抜きで細かい話をすると、作ってる中の人がFFTと同じ都合で、FFTのアルター解釈みたいな感じになっています。

 うちもFFTは、シナリオ上のネームドキャラが加入するたびに、初期からの愛着あるモブキャラから誰を首にするかに悩みながら、徹夜で遊んだ記憶がうっすらあるので、かなり面白かったです。

 今回は、あらかじめ用意してあった解放済みのキャラでやってみました。

 クリティカルエンゲージメントの発生運にもよるのですが。

 うちの場合は、入って割とすぐ発生し、10分くらいで終わったのでおいしかったです。

 

 モグコレのお題をクリアする場合の具体的な手順としては下記になります。

 もはやボズヤのことは、バガガちゃんくらいしか思い出せない人とかは参考にしてください。

 

テレポでドマ町人街へ移動

 ドマ町人街は、ドマ方面なので、結構えぐいテレポ代がかかります。

 

ドマ町人街のメインエーテライトから、ガンゴッシュへ移動を選択

 ショートカット未開通の場合は、ドマ町人街の南東の移動NPCからいけます。

 

ガンゴッシュのNPCのセロウシュに話しかけて、入りたいインスタンスを選択

 南方ボズヤのインスタンスの場合は、エウレカと異なり、低レベル向けの南方ボズヤ戦線と、高レベル向けのザトゥノル高原の2つしかフィールドがありません。

 グンヒルド・ディルーブラムは、これまた武器強化用素材のドロップが渋くて不人気な大人数用レイドなので、今回はダメです。

 

インスタンスに入ったら放置、またはスカーミッシュ(Fate)みたいなやつに参加

 エウレカでいうところのNMは、スカーミッシュと呼ばれています。

 今回のモグコレでは、こっちはいくらクリアしても、お題の達成にはならないので注意です。

 但し、お題のクリティカルエンゲージメントは、スカーミッシュのクリアで発生するものであり、対象のスカーミッシュ参加者は、クリティカルエンゲージメントへの参加の抽選時に優遇されます。

 特に理由がなければ、スカーミッシュで遊んで待っていてもよいと思います。

 

クリティカルエンゲージメントの参戦依頼が来たら、ボズヤファインダーを開いて参戦希望ボタンを押下

 参戦依頼は、多分インスタンス内の全員に来ます。

 クリティカルエンゲージメントの参加枠には、上限人数があるので、それを超えると抽選になります。

 余談ですが、このクリティカルエンゲージメントの名前に「チョコボ」が入っているものは、おそらく、多分、絶対にクリアできないので避けた方が良いと思います。

 

参戦許可が来たら、ボズヤファインダーを開いて戦闘突入ボタンを押下

 戦闘突入ボタンを押すと、インスタンス内のクリティカルエンゲージメントの開催場所へ強制転移されて、クリティカルエンゲージメントの開戦待ちになります。

 

入ったら「ノ ヒラ」等でジョブを添えてpt募集

 理由は良く分からないのですが。

 こっちでは、クリティカルエンゲージメントの開戦待ちの間に、「ノ」にジョブを添えてシャウトが飛んでいました。

 それに倣うとすぐ誘ってくれた方がいたので、そのptで遊んできました。

 あとは、みんなでボコボコにするだけです。

 

クリティカルエンゲージメントをクリアする

 開戦時間になると、クリティカルエンゲージメントのコンテンツが開始されます。

 余談ですが、このクリティカルエンゲージメントの難易度は、相手にもよりますが、そこらの零式並みの強さのため、ソロはなるべくやめた方が良いんじゃないかと思います。

 この辺も南方ボズヤが著しく不人気だった理由の一つで、デスペナがあるのに、とにかくすべてのコンテンツで殺意が高すぎるんですね。

 基本的には、強化アクションを使った状態での参加で想定された難易度なのでしょうが。

 強化してあっても即死とか普通に良くありました。

モグモグチャレンジ

 3つ目は、期間中1回だけ達成できるモグモグチャレンジです。

 得られるトークンは、なんと50個です。

 

 こちらは、いわゆるディープダンジョン系のアメノミハシラ50層でした。

 実は、あまり遊んでいなかった時期なので行ったことがないんですよね。

 ボッチには、あまりにつらいコンテンツだと思います。

まとめ

 一応一番取っておきたい『パイッサイヤリング』だけなら、トークン100個なので、ウィークリーコンテンツの2つを緩く回しておくだけでも、30個×3,4週間でぎりぎりとれそうですね。

 レギュラーレギュラー枠のGATEへの参加で稼いでいるお知り合いもいるので、ドマ麻雀のボイス交換用MGP狙いの方とかは、あちらでもよいのかもしれません。

The following two tabs change content below.
ねこねこ14です。 猫好きなので、nekoという名前のララフェルでFF14をプレイしています。 ジョブは、一応ヒーラメインですが、キャスターも好きです。 最近のマイブームは、クッキーリーヴ金策。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。