Table of Contents
>この記事について
この記事は、『【FF14】武器強化コンテンツ・ファントムウェポンの最速作り方めも。』です。
とりあえず、実際に1本作ってみたので、最速で作るためのお勧めのやり方を、めもしておきます。
なお、1本目は、最近遊び始めている黒魔になりました。
これが、まさかの裏目に出るハメに・・・。
>ファントムウェポンとは
・概要
そもそものファントムウェポンとは、パッチ7.2で実装された武器強化コンテンツで作成できる武器ですね。
各ジョブに1個ずつ実装され、初期のILは、745です。
強さ的には、極ゼレニアのクイーンズナイト系と同じILですね。
問題は、サブステでしょうか。
・性能面
とりあえず、黒魔の場合で比較してみます。
そもそもからして、「えっ、サブステにクリティカルないの?」って感じで、「この武器大丈夫なの?」風に、思わずキャスで遊んでいる方に聞いてしまったのですが。
・ゼレニア武器(黒魔)
・ファントムウェポン(黒魔)
それはそれとして、いつもの武器強化コンテンツの武器と同様で、特徴的なサブステの付き方をしていますね。
具体的には、極ゼレニアの武器が、通常の装備と同じように、サブステの片方の値が大きくなっている一方、ファントムウェポンの武器が、サブステの両方で極ゼレニアの武器のサブステの高い方の数値と同じになっています。
極ゼレニア武器のサブステは、意思力+281、スペルスピード+401です。
これに対して、ファントムウェポンのサブステは、意思力+401、スペルスピード+401です。
つまり、極ゼレニア武器との間での比較では、ファントムウェポンの方が上位になります。
問題は、ファントムウェポンのILがこのまま上がった場合、競合になるトークン武器や、零式武器では、サブステにクリティカルが入っている辺りですね。
マンダヴィルウェポンと同じであれば、終わりの方の強化段階で、サブステが自由に変更できるので、一線級の武器として使えるようになるのかもしれません。
果たしてどうなるのでしょうか。
っていうか、設定ミスじゃないですよね。
交換してから、やっちまったのに気づいたのですが。
ひょっとしたら、黒魔のファントムウェポンは、現段階では微妙なので、辞めておいた方が良いかもしれません。
・2本目以降
2本目以降は、天道トークン500個と交換できる三日月鉱石を、3個交換するだけで作成可能です。
合計で天道トークン1500個ですね。
いわゆるマンダヴィルウェポン方式です。
このため、とりあえず、1本目だけは作っておくのがお勧めです。
・見かけとか
装備した感じとしては、黒魔の場合だと、こんな感じです。
白魔は結構凝ったデザインで話題になっているのですが。
黒魔なんてこんなもんです。
もっと、先端に馬鹿でかい宝玉みたいなものの方が良かった・・・。
>作り方
具体的な作り方としては、以下の2段階のクエストの達成報酬になっています。
・蜃気楼に包まれし武具
こちらはいわゆるアートマ集めですね。
デミアートマと呼ばれる下記の6種類のアイテムを、各3個づつ集めて納品です。
問題は、3個しか必要ないのに、揃ったデミアートマも出続けるために、適当にプレイしていると、偏ったデミアートマが9個とか手元にある方も居ました。
いくら何でもエグ過ぎます。
デミアートマの種類は、下記です。
- 青晶のデミアートマ
- 碧晶のデミアートマ
- 緑晶のデミアートマ
- 橙晶のデミアートマ
- 紫晶のデミアートマ
- 黄晶のデミアートマ
デミアートマの入手方法は、下記のいずれかです。
〇クレセントアイル内のクリティカルエンカウント(以下CE)またはFateへの参加
ドロップするデミアートマの種類は、クレセントアイル内のエリアによって決まっています。
対応するエリア内で発生するCEまたはFateからのドロップです。
詳細は、下記のツイートについている画像とかが分かりやすいです。
デミアートマ分布図 pic.twitter.com/CUjFSxFXg6
— yurine☽Masamune鯖 (@yurine_ff14) May 28, 2025
〇黄金エリアのFateへの参加
こちらも、ドロップするデミアートマの種類は、エリアによって決まっています。
対応表は下記です。
- オルコ·パチャ>青晶のデミアートマ
- コザマル·カ>碧晶のデミアートマ
- ヤクテル樹海>緑晶のデミアートマ
- シャーローニ荒野>橙晶のデミアートマ
- ヘリテージファウンド>紫晶のデミアートマ
- リビング·メモリー>黄晶のデミアートマ
・ファントムウェポンの創造
こちらはクエストを進めると、天道トークン500個と、三日月鉱石が交換できるショップがオープンします。
このショップで、3個交換して納品するだけです。
合計で天道トークン1500個ですね。
>コツ
実際に作ったり、他の方の話を聞いたりして感じたファントムウェポンを、最速で作るためのコツになります。
・ナレッジレベルがカンストするまではクレセントアイル
ナレッジレベルがカンストするまでは、クレセントアイル内でとにかくCE連打がお勧めです。
具体的には、拠点で待っておいて、わいたらシャウトで「ノ」とかやっておくと、誰かが誘ってくれます。
この臨時ptでCEをクリアし、解散の繰り返しです。
これは、どのみちナレッジレベル上げは、CEを連打することになるためですね。
自分のジョブのお勧めはタンクで、中でもナイト、戦士は、CEのギミックでミスっても即死しなくなるので遊びやすい感じになっています。
装備も、ILシンクが700になっていますので、装備が揃っていなくても適当でOKです。
サポジョブも、ナイトが便利で、マスターしていなくても、いわゆるケアルラ相当のマギ・ヒール、被ダメ低下バフのまもり、リジェネのいのりが使えます。
とにかく、自己生存能力に関しては、薬師以外では群を抜いているので、ライトに遊ぶ場合はお勧めだと思います。
CEは、デミアートマ集めメインではなく、ナレッジレベル上げのついでにやる感じです。
現状、クレセントアイルのメインストーリー自体のクリアには、ナレッジレベルのカンストであるレベル20は必要ないのですが。
クレセントアイルの続編実装時の開始クエストが、ナレッジレベル20に設定されていると、面倒なことになるため、念のためカンストしておいた方が良いと思います。
ちなみに私がナレッジレベル20になった段階での、デミアートマの所持状態は下記の感じでした。
他の人の話からしても、この辺からデミアートマのドロップが、物凄いダブり始めます。
逆に黄晶のデミアートマは、対応するCEでドロップが絞られているのか、全然出ていません。
また、この黄晶のデミアートマは、外部のFateに対応する地域でも、一番レベルの高いリビングメモリーで、明らかに面倒くさいのでおそらく偶然ではないと思います。
・ナレッジレベルがカンストしたら黄金Fate
ナレッジレベルがカンストしたら、クレセントアイルは終わりにして、外部で通常のFateを連打です。
こちらも、現在はファントムウェポンの需要があるので、マナDCでは、ちょいちょいFateptの募集があります。
私は、極力これに混ぜてもらっていました。
なぜ、クレセントアイルから出た方が良いのかは、次の理由になります。
〇欲しいデミアートマに対応するCEだけが起きるわけではない
前記の通り、クレセントアイル内のデミアートマのドロップは、クレセントアイル内のエリアに対応しています。
つまり、最速でファントムウェポンを作りたい場合、関係ないエリアのCEへの参加は、全部時間の無駄になるためです。
この点で、自分の欲しいデミアートマに対応するCEが、発生するまで待つ、という手もありますが。
しかし、今回、CEは、重複して発生しない仕様になっており、最低でも不要なCEが終わるまで待たないといけなため、相当な時間のロスになります。
〇十二都市銀貨とサポジョブの経験値って本当に必要ですか?
クレセントアイルの内部のCEでデミアートマを稼げば、副産物として、十二都市銀貨が稼げたり、サポジョブのレベルを上げたりできます。
しかし、現時点でフォークタワーに挑む予定がある人以外には、サポジョブのレベルも、十二都市銀貨で交換できる専用防具も不要ではないでしょうか。
サポジョブのレベルもあったところで、フィールドでは結局タンクでCEを回す人が、大半だと思います。
この遊び方では、サポジョブのレベル上げが、一切不要です。
どうせ緩和が来ますしね。
十二都市銀貨に関しても、ファントムウェポンはともかく、特に専用防具は、続編のコンテンツで、今回の防具からの強化になるのか、新しい防具が出てくるのか未知数です。
これで1部位4000個は、結構重くありませんでしょうか。
さらに、下のSSは、ロードストーン上で行われている、とあるフォークタワーの固定の募集要項なのですが。
なんと、参加条件が、『至天の座アルカディア:クルーザー級零式4層を実装1週目に踏破している方』とあります。
これを見かけた瞬間、「ああ、うちうみたいなライトちゃんには、関係ないコンテンツなんだなあ」っていう感想になりました。
要求される固定プレイ時間も、平日4時間、休日10時間と、おおよそ、パンピーお断りの感じになっていますね。
また、フォークタワーに関しては、うっかり野良で入ったら、固定軍団にハブられて、デスペナルティのあるコンテンツなのに、死んでも放置されたみたいなエグい報告も上がっています。
サポジョブのレベル上げをしててシャウトが騒がしかったので魔法陣を見に行ったら入れてしまった初見フォークタワー。
入る前のシャウトの内容に固定で入っている等のものが無かったため、野良で行ってるのかと思って思わぬ突入にワクワクしていたのですが、
結局は固定だったみたいで pic.twitter.com/GXEj7AmpLs— たいさん (@taisan_ffxiv) June 4, 2025
今のサポートは、いろんな報告を見ていると、例えめちゃくちゃなユーザでも、声がデカい方の言いなりです。
都合で、このヤバい上に、DPS測定ツール使用者の固定軍団から、「野良で勝手に入ってきて、固定の人が入れずに邪魔されるハラスメントを受けた上、Xで晒された」みたいな通報をすると、なぜか、この手の一般的にみると、被害者の方が処罰されるスタイルみたいですね。
都合で、サポートに対する警戒も必要だと思います。
〇欲しいデミアートマだけを集められる
最大の理由はこれですね。
今回私自身が実際にこのコースで集めたのですが。
黄金エリアのFateの場合、デミアートマのドロップは、Fateの発生地域と完全に対応しているため、デミアートマ狙いのコンテンツ消化として無駄が一切ありません。
〇非常にまったり遊べる
外のFateは、かなり平和なので、アニメとか見ながら、まったり、Fateptで集めることが可能です。
CEだと、じっと画面とにらめっこしながら現地まで走って、バトルも必死で超疲れますしね。
ついでに、まだレベル100になっていないジョブがあったら、馬鹿にならない量の経験値も入りますし。
私自身、レベル90だった戦士でFateを回っていたのですが。
戦士だと、与ダメでHPが回復するアクションがあったので、ソロで突っ込んでももりもりHPが回復するので、バディチョコボをヒーラで出して、適当に範囲攻撃を連打するだけでもかなり行けました。
最終的に、この戦士は、レベル96まで上がったので、残りも友好部族でレベル100まで行けそうです。
また、地味にFateには、Fate達成度というパラメータがあります。
埋まっていない方は、デミアートマ集めのついでに埋まるのでかなりおすすめです。
うちも全くやっていないエリアがあったのですが、今回で結構埋まりました。
・実際外のFateってドロップとかどうなの?
外のFate側の情報は、自分で遊んだ範囲でこんな感じでした。
- レベル100での参加じゃなくても、デミアートマはドロップする
- 内部のCE・Fateだとレベル100ジョブじゃないとダメ
- 対応するFateにレベルが足りなくて、報酬減額状態でも、デミアートマはドロップする
- 結構雑にレベル上げに利用できる
- ドロップ率は、目安1時間に1個くらい
- 但し、内部テーブル的に、キャラごとに絞られている種類がある?
- いろんな人に聞いたところ、出なかったデミアートマの種類は、結構まちまちだった
- 私の場合は、ヤクテル樹海に相当する緑晶のデミアートマがなかなか出なかった
- 但し、内部テーブル的に、キャラごとに絞られている種類がある?
>まとめ
外のFateをしながら見ていたアニメの中に、今期の『ざつ旅-That’s Journey-』というものがあったのですが。
旅先の風景的には、物凄い雰囲気が出ていて、行ったことがあるところだと、割と記憶に残っている場所が描かれていて面白かったですね。
ただ、毎回気になってしまうのが、その交通費だったりします。
主人公は、大学生設定なのですが。
交通手段は、大体、毎回新幹線縛りで、大体一泊二日なので、毎回数万円単位と超もったいない感じになっています。
また、割と新しめの回だと、これまた一泊二日なのに、大阪まで2万円のバスで行き、大阪は素通りでそのまま広島まで新幹線で移動し、呉とか回ってたりしています。
これに加えて当然に帰路も新幹線代がかかっているはずで、物凄い気になってしまいます。
旅先でも、宿泊先以外は、かなりの豪遊をしており、内容自体は面白いのですが、徐々に、なんかこうお金をふんだんに使わせるための販促アニメに見えてきてしまいました。
良く聖地巡りとかで、アニメ由来の場所を旅行したりする方いますよね。
多分、このアニメに限っては、毎回数万円コースなのでかなり覚悟した方が良いと思います。
大阪に行ったら、大阪観光とかならまだ分かるのですが。
・・・というわけで、 これからファントムウェポンを作られる方は、がんばってくださいね。