Table of Contents
この記事について
この記事は、『【FF14】ライトちゃんでも行ける最強金策の潜水艦。・完結編・1。』です。
『【FF14】最強金策の潜水艦にチャレンジしてみました』の完結編にあたります。
実は、某Yさんからリクエストは頂いていたのですが。
思い出したところで、採取物の取りまとめが、かなり相当ひたすら面倒だったので積んでいました。
結論としては、2025年現在の最新の攻略法なら、特別な資産がなくても、ライトちゃんでも一応行けそうでした。
このため、完結編として、長くても5回以内で実際の金策になるまでの話を、めもしておこうと思います。
前回までのあらすじ
前日譚になる『【FF14】最強金策の潜水艦にチャレンジしてみました』では、個人FCを作って、ハウジングを買って、1隻目の潜水艦を発進させ、1カ月くらいの収支をまとめていました。
いわゆる、試してみました部分ですね。
今回は、実際に、金策になるまでの部分のうち、全体の概要を整理してみようと思います。
えいえい、おー。
今回の概要について
そんな訳で、前回の連載後に、実際にやった概要のまとめです。
項目建てもこんな感じで行きます。
海域探索
まずは、潜水艦用のマップを開拓していく海域探索です。
海域探索は、2つの理由で行いました。
1つ目は、実際に潜水艦金策をするための海域までの探索ですね。
具体的には、溺没海の海域のOとJです。
2つ目は、レベリングをするための海域の探索ですね。
こちらは、今回の攻略記事の都合で、翠浪海まで開放できているとはかどります。
レベリング
レベリングは、実際の潜水艦のランク上げですね。
潜水艦の金策をするためには、パーツの変更だけではステータスが足りないため、ランク77~くらいまでの上げが必要になっています。
今回のコスパ攻略では、ランク85コースになります。
金策
金策は、実際にお金を稼ぐフェイズですね。
いくら儲かるかとか、必要経費的にはどんな感じなのかとかを上げていきます。
良く毎月1200万ギルくらい儲かるよ!みたいな話も聞きますが、実際には経費や手間が結構あり・・・。
収支
一旦、金策回まで、省略しておきます。
実は、まだ実際にいくら儲かっているのかは、数えていないからのですが。
まとめ
うちは、最新の情報をもらいながら進めたので、ほとんど放置で相当に楽だったのですが。
結構参照数の多いけど情報の古いサイトは、結構ワナだと思います。
記載通りにやってしまうと、リアルの金策ができるまでの期間は短くなるのですが。
ギル的に元を取るのは、結構大変なんじゃないかなという感じでした。
具体的には、最強編成の改系パーツで突っ走って、ランク77から金策系の記載は、リアルの時短最優先のため、現在手持ちのギルが心もとない場合は、おそらく資金不足でプロジェクトが爆散します。