【FF14】第89回PLLから重要そうなポイントを8つだけめもしておきます。

この記事について

 この記事は、『【FF14】第89回PLLから重要そうなポイントを8つだけめもしておきます。 』です。

 いろいろな新情報が出てくるPLLなのですが、毎回とにかく長いとかで、なかなかリアルタイムでチェックすることは難しいです。

 

 そんなわけで、珍しくさらっと終わったPLLから、重要そうなポイントだけめもしておきます。

 人によって重要の方向は違いますしね。

 以下、引用の範囲のSSの権利表記は、© SQUARE ENIXです。

 

PLLとは

 そもそものPLLとは、FF14のアップデート内容について、毎回ヨシダとモルボルが、色々先出で宣伝してくれたり、その意図とかをサポートしてくれたりする内容ですね。

 

 今回の全体概要としては、大きく3部構成になっていました。

 1部が、パッチ7.38特集ということで、実装される内容について、ざーっと項目を並べた感じになっていました。

 2部は、パッチ7.4の実装項目ですね。

 3部は、新しいヴァリアントダンジョンや、新しいシステム紹介です

 なお、内容的には、結構色々あったのですが。

 実装までまだ結構時間があるので、さらっと触れられたものが多いです。

 

 なお、今回は、来週開店予定の某なべさんのお店のプレオープンで、PLLを視聴してきました。

 お客さん、なんと私だけ。

ポイント

パッチ7.38の実装日は、2025年11月11日

 パッチ7.38の実装時期が、11月11日で発表になりました。

 もっとも、実装項目自体は、零式の週制限解除と、24人IDの武器強化薬の解放くらいのようです。

 24人IDの方は、ついでにとり放題になってるとうれしいのですが。

 

パッチ7.4の実装日は、2025年12月16日

 こちらは、大体の方の予想より結構早めでした。

 PLL上では説明があったのですが。

 どうやら、去年、年末に実装した滅の実装時期が、主に海外で物凄い不評だったらしく。

 さすがに年末は避けるようにしたそうです。

 ちなみに、今回は、零式の方も、この辺の事情をくんで、ノーマルの実装から1週間ではなく、2026年1月6日だそうです。

 年末年始はゆっくりできますね。

 重要な点としては、零式までの時間がある分、初週の最強装備が結構面倒そうです。

 具体的には、準備できる時間はあるものの、おそらくトークン装備が混ざってくるためです。

 ざっくり3週間くらいあるので、余裕持って胴、脚とかにも手が届きそうですね。

 

グラシャラボラス討滅戦

 新しい討滅戦は、グラシャラボラスだそうです。

 当然ですが、極もあります。

 イメージ闇落ちしたトーマスとか言われてましたが。

 魔列車をキモくした感じでしょうか。

 出展は、FF8のGF(ガーディデアンフォース)、つまりいわゆる召喚獣です。

 FF8ってクリアしたはずなんですけど、名前くらいしか覚えていませんね。

 chにした某ほーさんの話だと、召喚効果は全デバフらしいです。

 FF14の実装でも、死の宣告とかしてきそうですね。 

 

幻ツクヨミ討滅戦

 幻は、いよいよツクヨミです。

 記憶では死ぬほど難しかったので、今回もおそらく阿鼻叫喚の予感です。

 ってか、マジで、死人0でクリアした記憶がないのですが。

 

ファントムウェポンアップデート

 強化武器のファントムウェポンにもアップデートが入ります。

 今回はさすがに、クレセントアイルーを絡めた強化もできるようで、クレセントアイルー側にもアップデートが入ります。

 ILは、なんと775ということで、多分極の実装から結構時間を開けての実装だと思います。

 じゃないと、極武器が死んでしまいますしね。

 てか、初週で実装されると、零式までに1本作ってきてねとかいう恐ろしいパターンになりかねないので、この方向でお願いしたいです。

 

クレセントアイルーアップデート

 こちらも結構時期をずらしてだと思いますが、アップデートが入ります。

 具体的には、サポートジョブ3種の追加と、内部装備のアクセサリーです。

 サポートジョブの追加は、魔法剣士、踊り子、剣闘士の3つです。

 内部装備のアクセサリーの方は、場合によっては結構使えるかもしれませんね。

 クレセントアイルーの防具の方も、新式よりは強く、有る程度外でも使える性能でしたし。

 

ヴァリアントダンジョン・商客商売

 中盤は、ヴァリアントダンジョンの紹介がメインだったのですが。

 ディープダンジョンに続いて、ヴァリアントダンジョンにも大ナタが入ったようです。

 一番大きい点としては、アナザーダンジョンの零式がリストラになってしまいました。

 あれって、アナザーダンジョンで練習して、零式に挑めるとかいう結構良コンテンツだった気がするのですが。

 被ダメだけ変わるのは面白くないみたいなフィードバックがあったようで、なくなってしまうようです。

 代わりに、難易度を落とした感じのヴァリアントダンジョン、アドバンスド・ヴァリアントダンジョン、アナザーダンジョンの構成になります。

 それぞれ内容は微妙に異なるようなので、低難易度で練習してみたいなのは難しそうですね。 

 なお、このダンジョン、グラフィックの方も、なんか落書きみたいな感じになっており、別のゲーム見たいでした。

 ヴァリアントダンジョン系って結構気軽に行けるので、ちょっと楽しみですね。

 

システムアップデート系

 大きく分けて4つ紹介されました。

 1つ目が新たなカラーテーマです。

 要はUIを色違いにできるやつなのですが、パターンが追加されます。

 注目は、まさかの緑があり、某みどふぇるのみなさんはうれしいのかもしれません。

 目の疲れ的には、どうなんでしょうか。

 

 2つ目がストラテジーボードです。

 以前よりホワイトボードとか言われていたやつですね。

 これさえ実装されれば、散会図をわざわざ作図することもなくなり、きっと日記も楽に・・・。

 

 3つ目がクリックパネルです。

 アクションパレットを、まとめて放り込める四角い領域みたいです。

 詳しいことはまだこれからみたいですね。

 

 4つ目がすごいです。

 なんと、防具側のミラプリの装備制限がなくなります。

 具体的には、黒魔で白魔AFを着たりできる模様です。

 武器は無理ですが。

 地味にギャザラー防具を、普段のジョブで着れるのがうれしいみたいな話が上がっていましたね。

 結構おしゃれなのありますし。

 個人的には、ヒラのAFがうれしいでしょうか。

 毎回かわいいのがあっても、大体ヒラで1個のギアセットにしているので、AFって使えないんですよね。

 今後は、例えば、白魔がかわいければ、ヒラ全ジョブで白魔AFをギアセットにセットできたりといったこともできそうです。

 

まとめ

 今回は、とにかく、零式の実装時期がずれてるところがポイントですかね。

 結構めちゃくちゃな固定とかだと、週7〇をつけられないとダメで、何でダメなんですか?みたいな感じになるところもあるので・・・。

 逆に、他の予定が固定以外一切何もないって凄くないですか。 

 

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。