Table of Contents
この記事について
この記事は、『【FF14】パッチ7.3向けクラフター・ギャザラー用新式装備の簡単作り方講座めも。』です。
とりあえず、実際に作ってみたので、やり方を詳しく分からない向けにめもしておきます。
結論から言うと、今回は、前回のエバーシーク系(IL720)のクラフター新式HQがお手元にあれば、ゆる禁断でもそのまま作成可能です。
所要時間的には、やはりクラフター・ギャザラー(以下クラフターと略す場合があります)ごとに主武器副武器の両方があるので、素材集めから多分10時間くらいは見た方が良いです。
なお、今回の概要としては、下記のように、かなりえぐい感じになっています。
・青貨素材である石匠の研磨剤で、青貨幣が5万以上必要
・橙貨素材である高濃縮錬金薬で、橙貨が1万以上必要
・材料は、通常素材なし(伝説とトークンのみ)
・砂素材入れ替え
クラフター・ギャザラー用新式装備とは
今回でいうところのクラフター・ギャザラー用新式装備とは、パッチ7.3で実装されたIL750系の装備ですね。
当然ですが、実装時点のパッチ7.3では、クラフター用の最強装備になります。
次のメジャーパッチの戦闘用新式や、次のギャザクラ用新式を作るための装備になりますね。
クラフター
外見的には、かなり表現が難しいですね。
前回の近代風のからうってかわって、昔のオランダ人の商売人とかが着ていそうな・・・。
おしゃれ的には刺さる方がいるのかもしれませんね。
なお、SSは、今回実装された縦どりSSモードで撮影しています。
ワイドディスプレイだと、変な感じになりますね。
この角度だと見ずらいのですが、頭装備はちょっとかわいい感じがします。
ギャザラー
外見的には、こちらもかなり表現が難しいですね。
前回の近代風のからうってかわって、昔のオランダ人の商売人とかが着ていそうな・・・のバージョン違い風でしょうか。
おしゃれ的には刺さる方がいるのかもしれませんね。
全体概要
大雑把に、やることは、前準備、末端素材を集める、中間素材を作る、完成品を作るの順です。
一番時間がかかるのは、末端素材を全部集める辺りでしょうか。
伝説素材が多い都合で、自鯖じゃないと掘れない上に、最終的は要求数が多いものを掘るためだけに、エオルゼア1日待つとかになります。
前準備
前準備としては、下記でしょうか。
ギャザラー・クラフターのレベル100
ギャザラーは、素材について、最終エリアで採集するものまで使用するため、レベル100が必要です。
また、前回の新式ギャザラー装備一式が必要です。
今回の新しい伝説ポイントの要求技術力が、4960以上なので、ゆる禁断だとかなりギリギリになります。
これに加えて、伝説のポイントを発見するために、ギャザラーの伝承録が必要です。
クラフターについても同様でレベル100と、当然に前回の新式クラフター装備一式と秘伝書が必要です。
装備については、前回のクラフター用新式に、ゆる禁断したものをそのまま使っています。
以前のクラフター新式日記で作ったやつですね。
食事前の状態で、下記です。
作業精度:5234
加工精度:5054
CP:628
お手持ちの装備がこれ以上なら、おそらく今回のめもそのままトレースで行けます。
対応するマクロ
今回も、完成品は、マクロを新しく用意したほうがよさそうです。
そんなわけで、今回実際に使用確認済みのマクロを張っておきます。
こちらは、いつも通り夢でもFF14さん(https://yumemage.blog.fc2.com/)を参照させて頂いています。
ツイッターとかでも、結構マクロを見かけるのですが。
大体フル禁断でできましたー☆系の俺TUEEマクロで、何の参考にもならない場合が多いです。
その点、このサイトさんは、かなりぎりぎりの装備でも完成する系のマクロをあげてくださるので毎回助かっています。
なお、マクロについては、PC版の場合は、下のマクロ部分を全部コピーしてから、FF14側のマクロ編集画面を開いて、そのまま貼り付けることができます。
耐久35用(中間素材用)
〇要
作業:5382
CP:701
加工:4800
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.3>
/echo 次のマクロへ <se.10>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 作業
(https://yumemage.blog.fc2.com/blog-entry-558.html)
耐久70用(完成品用)
〇要
作業:5406
CP:713
加工:4933
/ac 真価 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 倹約作業 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 経過観察 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 模範作業
(https://yumemage.blog.fc2.com/blog-entry-560.html)
ある程度の食事
禁断で超妥協している分、食事の方は、さすがに最新のものを使っています。
マケボで@4000ギルくらいで買えると思います。
製作
末端素材を全部集める
概要
まずは、必要になる素材を全部集めます。
おギルに余裕があれば、マケボ等を利用してもOKです。
今回は、3つくらいのポイントがあると思います。
この部分が面倒だけど、お金をかけたくない場合は、1週間くらい待てば、伝説素材についてはマーケットボードで投げ売りされるようになります。
採集ポイントが著しく偏っている
新規の伝説素材のコーディア樹液塊は、コーディア原木と同じ採集場所になっているのが、控えめに言って地獄です。
実際に掘っていて心が折れそうになったのですが、この2種類の伝説素材は、それぞれが今回の新式の中で、一番必要数の多い部類に含まれているんですね。
さらに、伝説素材は、エオルゼア1日で2回しか掘れません。
エオルゼア1日は、ざっくりリアルで70分くらいらしいです。
この2つの合計数は400個を超えるので、1回にとれる量を40個ペースとしても、エオルゼア時間で5日とかかかります。
これだけで5時間超えますね。
控えめに言って、設定した人の狂気がうかがえます。
都合で、最終的には、延々この2つを掘るためだけに、掘れる時間を待つ羽目になります。
『簡単に作られたら悔しいじゃないですかー』案件かもしれませんが、さすがにつらいので、どうにかして欲しかったです。
以上の追加の新規伝説素材についての情報は、下記です。
ゲーム内の採集手帳にも追加されています。
・コーディア樹液塊(園芸)
ET 0:00/12:00 ヤクテル樹海
・デザートラピス原石(採掘)
ET 2:00/14:00 ヘリテージファウンド
高濃縮錬金薬で相当数の橙貨が必要
いわゆるクラフタートークン素材枠で、高濃縮錬金薬が必要になっています。
1個当たりクラフタースクリップ:橙貨x125が必要です。
そして、実はこれ、クラフター装備分だけでも合計100個くらい必要です。
橙貨に変換すると1万個以上必要で、このトークンは、4000個しか保持できないため、満タンにしておいても、追加で相当数が必要ということになります。
うちでは、他のキャラから集めた分と、今週のお得意様、残りを仕方がないので、調理の収集品のタコス・カルネ・アサーダで賄いました。
リテイナーベンチャーの冒険者枠で収集できるお肉以外は、汎用素材で行けます。
正直、これと、上の新規伝説素材が揃ってから、作成に着手してもよいと思います。
石匠の研磨剤で相当数の紫貨が必要
こちらもいわゆるクラフタートークン素材枠で、石匠の研磨剤が必要になっています。
鉄板のやり方としては、ラザハンのリーヴで『収集用のババロア・オ・シューコン』を匠の早業マクロで連打する稼ぎ方でしょうか。
なお、コスモエクスプローラーの報酬品にも、追加になっているようですので、あちらのトークンが余っている方は、あちらで入手してもよいと思います。
ただ、レートがかなり微妙で、最終手段みたいな香りもします。
そもそもの採集の仕方
そもそもの基本ですが、一応採集の仕方のおさらいです。
基本的には、GPを800以上確保した状態で、下記のアクション回しがお勧めです。
採掘の場合
一例としては、キングスイールドII>石工の理>理知興起の順で実行するのがお勧めです。
具体的には、採集0回の時点でキングスイールドIIを押し、採集1回目の時点で石工の理を押し、採集2回目の時点で、理知興起が押せたら押すみたいな感じです。
キングスイールドIIは、そもそものベースの獲得数が2つ増えます。
石工の理は、採集できる回数が1回増えた上、ランダムで、理知興起が実行可能になります。
理知興起も、採集できる回数が1回増えます。
つまり、理知興起まで回ると、採集回数が2回増えた上、各回の採集数が2個づつ増えるというバカにならない効果になります
園芸の場合
こちらも基本的には採掘と同様で、アクション名的には、ブレスドハーベストII>老農の知>理知興起の順で実行するのがお勧めです。
ほぼほぼ採掘と一緒なので、以下は省略しますね。
末端素材リスト
素材ごとの分類
今回の素材の分類については、下記になります。
・採集に伝承禄の必要な伝説素材
・ギャザラーの精選で入手する砂系素材
・クラフタースクリップ:橙貨・紫貨で交換できる素材
末端素材 | 分類 | 時間 | 場所 | クラス |
浸透性防腐塗料 | 天道x20 | |||
コーディア原木 | 7.2伝説 | 0:00/12:00 | ヤクテル | 園芸 |
シャーローニ·コークス | 天道x20 | |||
オクタヘドライト鉱石 | 7.2伝説 | 10:00/22:00 | ヤクテル | 採掘 |
新王国の研磨剤 | 天道x20 | |||
ロードクロサイト原石 | 7.2伝説 | 8:00/20:00 | コザマル・カ | 採掘 |
クロノピオの粗皮 | 天道x20 | |||
シャーローニ·コーヒー | 7.2伝説 | 4:00/16:00 | シャーローニ | 園芸 |
ディアトリマの毛 | 天道x20 | |||
コチニール染料 | 7.2伝説 | 6:00/18:00 | ヘリテージ | 園芸 |
コーディア樹液塊 | 7.3伝説 | 0:00/12:00 | ヤクテル | 園芸 |
デザートラピス原石 | 7.3伝説 | 2:00/14:00 | ヘリテージ | 採掘 |
高濃縮錬金薬 | クラ橙貨x125 | |||
紫電の霊砂 | 7.3精選 | 0:00-4:00 | リビングメモリ | 採掘 |
7.3精選 | 16:00-20:00 | リビングメモリ | 園芸 | |
石匠の研磨剤 | クラ紫貨幣x500 |
必要数
いつものエリオネスさんで、わたしが適当に作ったマイリストなので、リンククリックで詳細に飛べます。
末尾に対応するマイリストのURLを記載しています。
・クラフター用(武器+防具)
数量 | 合計 | 分類 |
コーディア樹液塊 | × 164 | 錬金術材 |
シャーローニ・コークス | × 102 | 錬金術材 |
高濃縮錬金薬 | × 75 | 錬金術材 |
石匠の研磨剤 | × 75 | 錬金術材 |
紫電の霊砂 | × 75 | 錬金術材 |
コチニール染料 | × 64 | 錬金術材 |
シャーローニ・コーヒー | × 56 | 錬金術材 |
浸透性防腐塗料 | × 54 | 錬金術材 |
コーディア原木 | × 108 | 木材 |
ディアトリマの毛 | × 32 | 布材 |
クロノピオの粗皮 | × 28 | 皮革材 |
オクタヘドライト鉱石 | × 204 | 石材 |
デザートラピス原石 | × 136 | 石材 |
ロードクロサイト原石 | × 76 | 石材 |
新王国の研磨剤 | × 38 | 石材 |
(出典:https://eriones.com/OP-yNsbTg)
・ギャザラー用(武器+防具)
数量 | 合計 | 種類 |
コーディア樹液塊 | × 104 | 錬金術材 |
コチニール染料 | × 60 | 錬金術材 |
シャーローニ・コーヒー | × 56 | 錬金術材 |
高濃縮錬金薬 | × 42 | 錬金術材 |
シャーローニ・コークス | × 42 | 錬金術材 |
石匠の研磨剤 | × 42 | 錬金術材 |
紫電の霊砂 | × 42 | 錬金術材 |
浸透性防腐塗料 | × 34 | 錬金術材 |
コーディア原木 | × 68 | 木材 |
ディアトリマの毛 | × 30 | 布材 |
クロノピオの粗皮 | × 28 | 皮革材 |
オクタヘドライト鉱石 | × 84 | 石材 |
デザートラピス原石 | × 64 | 石材 |
ロードクロサイト原石 | × 20 | 石材 |
新王国の研磨剤 | × 10 | 石材 |
(出典:https://eriones.com/OP-3W4fTg)
中間素材の製作
次に、末端素材から中間素材を全部作ってしまいます。
完成品ごとに末端素材から作っていくと、ジョブジェンジや、マクロパレットが入れ替わり、操作がややこしくなるのでミスが増える都合です。
この段階で、材料を無駄にしないためにやっておきたいのが、マクロの動作チェックです。
マクロの動作チェック
ご飯を食べた状態で、これから作ろうとするアイテムの製作画面を開き、製作練習に入り、実際に使用するマクロを実行します。
製作練習は、素材を消費せずに完成できるかチェックできるモードですね。
うまく行かなければ、食事を変えたり、マテリアを足したり、装備の変更をしたり、薬を飲んだりマクロの方を別のに変えたりします。
中間素材リスト
末端素材から加工して、次に全部揃える素材のリストが、下記の中間素材リストですね。
知り合いとかに持ち込む場合も、上の末端素材ではなく、下の中間素材で持ち込むのがお勧めです。
というのも、今回も、末端素材から中間素材にするのが、まずそれなりに面倒くさく、おそらく嫌な顔をされます。
以下今回の中間素材リストでになります。
・クラフター(武器+防具)
名称 | 数量 | 分類 |
オクタヘドライトナゲット | × 51 | 金属材 |
匠の宝水 | × 41 | 錬金術材 |
デザートラピス | × 34 | 石材 |
コーディア材 | × 27 | 木材 |
ロードクロサイト | × 19 | 石材 |
ディアトリマの毛布 | × 16 | 布材 |
クロノピオレザー | × 14 | 皮革材 |
石匠の研磨剤 | × 75 | 錬金術材 |
(出典:https://eriones.com/OP-yNsbTg)
・ギャザラー(武器+防具)
名称 | 数量 | 分類 |
オクタヘドライトナゲット | × 21 | 金属材 |
デザートラピス | × 16 | 石材 |
ロードクロサイト | × 5 | 石材 |
クロノピオレザー | × 14 | 皮革材 |
ディアトリマの毛布 | × 15 | 布材 |
コーディア材 | × 17 | 木材 |
石匠の研磨剤 | × 42 | 錬金術材 |
匠の宝水 | × 26 | 錬金術材 |
(出典:https://eriones.com/OP-3W4fTg)
完成品の作成
最後に完成品を作ります。
お勧めは、全ての完成品を作るまで、クラフター装備については、更新しないことです。
具体的には、例えば、まず鍛冶の主武器ができたら、通常であれば、とりあえず持ち変えて進めたくなります。
しかし、このゲームの場合、装備品を変更すると、マクロが上手く動かなくなり、ステータスが上昇した都合で、品質を上げ切る前に完成してしまったりします。
・クラフター(武器+防具)
名称 | IL | 分類 |
ゴールデンサム・ソー | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・クローハンマー | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・クロスペインハ… | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・ファイル | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・レイジングハン… | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・プライヤー | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・マレット | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・グラインディン… | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・ラウンドナイフ | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・フライパン | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・モーター | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・アレンビック | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・スピニングホイ… | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・ニードル | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・アウル | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・クリナリーナイフ | 750 | 100★3 |
ピーコック・クラフターイヤリング | 750 | 100★3 |
ピーコック・クラフターブーツ | 750 | 100★3 |
ピーコック・クラフターキュロット | 750 | 100★3 |
ピーコック・クラフターグローブ | 750 | 100★3 |
ピーコック・クラフターシャツ | 750 | 100★3 |
ピーコック・クラフターヘッドバ… | 750 | 100★3 |
ピーコック・クラフターリング | 750 | 100★3 |
ピーコック・クラフターリング | 750 | 100★3 |
ピーコック・クラフターブレスレ… | 750 | 100★3 |
ピーコック・クラフターネックレス | 750 | 100★3 |
(出典:https://eriones.com/OP-yNsbTg)
・ギャザラー(武器+防具)
名称 | IL | 分類 |
ピーコック・ギャザラーリング | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・ピック | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・ハチェット | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・モール | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・サイズ | 750 | 100★3 |
ゴールデンサム・フィッシングロ… | 750 | 100★3 |
ピーコック・ギャザラーリング | 750 | 100★3 |
ピーコック・ギャザラーフード | 750 | 100★3 |
ピーコック・ギャザラーコート | 750 | 100★3 |
ピーコック・ギャザラーグローブ | 750 | 100★3 |
ピーコック・ギャザラーパンツ | 750 | 100★3 |
ピーコック・ギャザラーブーツ | 750 | 100★3 |
ピーコック・ギャザラーイヤリング | 750 | 100★3 |
ピーコック・ギャザラーネックレス | 750 | 100★3 |
ピーコック・ギャザラーブレスレ… | 750 | 100★3 |
(出典:https://eriones.com/OP-3W4fTg)
性能比較
クラフター
最後にクラフター装備のパッチ7.1のゆる禁断版と、パッチ7.3新式装備版の比較を置いておきます。
パッチ7.3新式版は、マテリアなしですが、さすがに作業精度はかなりあがりますね。
パッチ7.1装備
パッチ7.3装備
ギャザラー
最後にギャザラー装備のパッチ7.1のゆる禁断版と、パッチ7.3新式装備版の比較を置いておきます。
パッチ7.3新式版は、マテリアなしですが、GPがかなり増えている感じでしょうか。
パッチ7.1装備
パッチ7.3装備
まとめ
今回は、正直次の零式が来るパッチの直前くらいまでに更新できていれば、十分なのでのんびりで平気だと思います。
ところで余談なのですが、先週混ぜてもらった某CWLSさんが、1週間もしないうちに爆散するらしく、最短爆散RTAを更新してしまいました。
すごいですね。
加入に、ユニフォームとして必要だった、30万ギル以上するおしゃれ装備のお帽子(今回のサムネ参照)を買ったので、しばらくもやし生活なのですが・・・。