Table of Contents
この記事について
この記事は、『【FF14】実録・コスモエクスプローラーを使った爆速ギャザラのレベル上げ(パッチ7.31対応版)めも。』です。
なんか結構あちこち見たのですが、どこもレベル100前提で、とにかくポイントやクレジットを稼ぐ攻略、コスモツールの最短強化ばっかりでした。
そんなわけで、ここでは、ヨシダの言っていたレベル上げでどこまで使えるのか方向で、実際に自分で試しながら、やり方とか困ったところをめもしていきます。
結論的には、レベル50までは、マジでタイトルに違わず爆速です。
レベル51以降も、他のレベル上げ手段と比べると、スピード的には最速だと思います。
かかった時間的には、目安ですが、後述するキングダムを主に見ていた都合で、キングダムのアニメ版1期の1話~26話まで+実写版1、2作目くらいの時間です。
20時間はいかないくらいですかね。
シルバーウイークで時間の余りそうな方は、ちょっとギャザラのレベル上げとか如何でしょうか。
以下、引用の範囲のSSの権利表記は、© SQUARE ENIXです。
なお、クラフター編はこちら。
コスモエクスプローラーとは
『コスモエクスプローラー』とは、パッチ7.21で実装された、コスモエクスプローラーは、クラフター/ギャザラーが協力して星々を探索していくコンテンツです。
記載時点では、パッチ7.31で第2の惑星であるパエンナ編が実装されています。
今回は、このパエンナ編を使って、レベル上げをしていきます。
初回の月編との違いは、解放場所で、 焦がれの入江 (X:20.4 Y:20.0)にいるサーチングウェイで、クエスト名は、『新たなる未知へ!』です。
このクエストは、焦がれの入江の開発後に進むサブクエストを、「未知待つ宙へ焦がれて」までコンプリートすると出現します。
なお、全く焦がれの入江に行ったことがなくても、開発完了お疲れッス~の感じで進むので、気にしなくて大丈夫です。
爆速レベル上げ方法
そんな訳で爆速レベル上げ方法です。
とはいっても、全体的な概要としては、下の2つだけです。
コスモミッションを連打
概要
レベル10~レベル49までは、Dクラス・ミッションの中から選択します。
レベル50~レベル89までは、Cクラス・ミッションの中から選択します。
レベル90~レベル100までは、Bクラス・ミッションの中から選択します。
とにかく、コスモミッションの経験値が、レベル49以下のレベル適正コスモミッションで、異常なことになっています。
具体的には、ゴールド評価の場合、ほぼ確定で1レベル上がります。
下のSSがレべル12時のゴールド評価のSSなのですが。
次のレベルまでの経験値が8620に対して、取得経験値が、12408であることが分かります。
要は、コスモミッションの種類にもよりますが、最短で39回クリアするだけで、レベル10からレベル50まで上がってしまうという狂いっぷりになっています。
ざっくりここまでなら3時間くらいで行けます。
コスモミッションの特徴
そんなわけでコスモミッションになるわけなのですが。
コスモミッションは、今までのリーヴとは異なり、以下の特徴があります。
無限に受注可能、かつ破棄してもデメリットなし
要は脳死で連打しているだけで、レベルが上がっていくということです。
ギャザラーの場合は、特にこの傾向が強いです。
コンプリート評価によって、結構経験値が異なる
さすがに、クラフター側ほどではないのですが。
コンプリート時の評価で、結構報酬の経験値が上下します。
下のSSが、シルバグレードでのクリア例なのですが。
レベル59の次のレベルまでの経験値が1211000の段階で、205870が貰えていることが分かります。
下のSSが、ゴールドグレードでのクリア例なのですが。
レベル59の次のレベルまでの経験値が1211000の段階で、254310が貰えていることが分かります。
シルバーグレードとの差は5万くらいでしょうか。
大体5回でレベルアップですね。
条件が複数のミッションが混在している
課される条件の種類としては、大きく分けて下記の3つのタイプがある印象です。
一部条件が&になっているものもあります。
- 連続採集(もしくは収集個数)で、評価値が入る
- 獲得数ボーナスの発生で、評価値が入る
- 収集価値で、評価値が入る
2.は、採取時に複数個採取できた時だけ評価値が増えます。
スキルを使えばクリア可能なのですが。
採取量が増える系のアクションは、GPの消費が多いのと、いまいち成功率があまり高くなかったので、最終的には避けていました。
下記のSSが、その一例で割と失敗してました。
3.は、いわゆる砂とかと一緒で 収集品になるので、自動採集されないやつです。
単純に操作量が増えるので避けていました。
下記のSSが、その一例で、アニメを見ながらやってたりすると割と面倒です。
お勧めは1.だと思います。
連続採取は、食事や、アクションで成功率を100%に調整すれば、絶対成功できるので、結構楽々でしたね。
下のSSがその一例です。
ただ、どちらかというと、2.3.のパターン以外のコスモミッションなら大体大丈夫です。
とりあえず、ちょっと採集をしてみて、評価値が全然上がらない場合は、おそらくクリア不能なので、即破棄がお勧めです。
難易度が完全に現在のレベル依存になっており、装備のごまかしが効かない
既存のレベル上げ手段の場合は、納品をしているコンテンツのレベルと、実際のレベルがあっていなくても実行が可能でした。
ギルドリーヴの場合は、設定されているレベルと、現在の自キャラのレベルがあっていなくても問題ありません。
納品物は、設定されるレベルの方に合わせた難易度で納品し、経験値も同じレベルキャップ内のギルドリーヴであれば減少がありません。
例えば、レベル70で装備を一新して、現在レベル78くらいになっている場合を考えます。
この場合は、レベル70のリーヴであれば、装備性能の都合でサクサクです。
しかし、適正のレベル78のリーヴは結構つらいです。
ただ、レベル70のリーヴを受注してクリアを繰り返せば、もらえる経験値こそ多少減りますが、普通にレベル80まで引っ張ることが可能です。
この点で、コスモミッションではこれができません。
コスモミッションのシステムは、ミッションレベルD~Aのように、ランク分けがされてはいるのですが。
受注したコスモミッションのレベルは、実際のキャラのレベルの方に固定されます。
下のSSのDクラス・ミッションを見て頂きたいのですが。
レベル10適性のDクラスミッションであっても、レベル100で受注した場合は、平均アイテムレベルが690~になってしまっています。
つまり、レベル100相当の装備がないと、製作物の完成が困難なため、実質的にクリアできません。
このため、レベル上げで使用する場合は、他のレベル上げ手段とは異なり、必ずレベルに適正の装備(か準適正装備+食事)を用意する必要があるという制約があります。
うちでは、クリアできないコスモミッションを、ガンガン破棄して再受注していました。
その他コンテンツ
他は、経験値には関係しないので無視でもよいのですが。
ムーンクレジットが欲しければ、緊急や、メカミッション(パイロットのみ)は、やってもよいと思います。
緊急は、ギャザラの場合、納品までの時間が、コスモミッションに比べて短いため、1回ごとの経験値こそ少ないものの、特に、単位時間当たりでもらえるムーンクレジットとパエンナクレジットが、通常のコスモミッションより多めになっている印象です。
メカミッションのパイロットは、スペシャルガチャができるチケットが確定でもらえるのに加えて、ムーンクレジットが排出され、運がいいとマウントももらえます。
せっかくコスモエクスプローラーのエリアにいるんですしね。
また、緊急もメカミッションも、計画実績に入っているので、こなしておくと、追加の報酬が飛んできます。
以下レベル帯ごとに、実際に遊んでいてポイントとか困ったところを上げていきます。
レベル1ー10
クラスの開放
まずは、上げたいクラフターのクラスを、3都市の各ギルトでクエストを受けて、バトルクラスと同様に開放する必要があります。
なんか、大昔は、お店で買った道具を装備するだけで、当該クラスになれた気がするのですが。
いつのまにか、これだとダメになったようです。
ちなみに、園芸師であれば、グリダニアの園芸師ギルドで開放します。
クエストNPCは、園芸師ギルド内のレオンソです。
クラスを開放すると、初期武器がもらえるので、そのまま最初のクエストだけはクリアしておきます。
レベル上げ
クラスの解放ができたら、コスモエクスプローラーのコンテンツ開放がレベル10からなので、レベル10を目指すことになります。
余談ですが、他のクラスがレベル10以上であっても、レベル上げをしたいクラスのレベルが10以上でない場合、コスモミッションが実行できなくなっています。
採集手帳埋め
ギャザラの採取に対する経験値は、初回に採取した場合にボーナスがつくようになっています。
このため、最初は、採集手帳の上から1回だけ採取していくと経験値効率が高いです。
なお、まじめにリストを見ながらやってもよいのですが。
3国の初期エリアにある採集ポイントを、適当に採取しまくっておけば、勝手にレベル10になります。
レベル10ー30
コスモエクスプローラーの開放
レベル10になったら、コスモエクスプローラーの開放で、月のコスモエクスプローラーのエリアである焦がれの入江へ移動します。
焦がれの入江内のクエストをこなすと、今回使用する惑星パエンナが解放されます。
以後ちょいちょい下界と往復することになるので、可能であれば、ベストウェイ・バローは、テレポのお気に入りに入れておいてもよいと思います。
2回目以降は、ベストウェイ・バローのメインエーテライトから、直でパエンナへ入れるようになっています。
装備更新
イシュガルド復興の場合は、ここで装備更新が必要だったのですが。
なんと、コスモエクスプローラーの場合は、この時点では装備更新が体感では不要でした。
というのも、コスモエクスプローラーの開放の流れで、1個目のコスモツールがもらえるのですが。
とりあえず、このレベル10のコスモツールを装備すればOKです。
コスモミッションの実行
ギャザラ側は、クラフタ側と異なり、ミッションさえ選べば、クリアがかなり簡単になっています。
具体的には、とにかくミッション中の採集の成功率を、なるべく100%に近づけて、採取し続けるだけです。
但し、逆に成功率95%以下とかの場合は、普通に失敗するようになっているので、成功率だけはしっかり調整した方が良いです。
レベル30ー50
装備更新
コスモツール
まず、コスモツールがガンガン成長していくので、データがたまり次第、強いものに強化していきます。
レベル10のコスモツールの次は、レベル30です。
コスモツールの強化進捗は、UIのコスモリサーチのメニューから見れます。
なお、下記は、今回の日記でレベル100にした後の状態です。
また、コスモツールを強化してくれるNPCに!マークがついていたら、強化できます。
但し、コスモツールは、自分が装備できないレベルにも強化できてしまうため、装備できるレベルで強化を止めておくのがお勧めです。
遊んでいた範囲では、コスモツールの方も、かなりのレベルで成長していくので、適当に交換してしまうと、クラスのレベルが追い抜かれてしまうくらいだと思います。
交換時に一応警告が出ます。
その他の装備
クラフタ側は、結構マクロでごまかせるのですが。
ギャザラ側は、ミッション自体が簡単なためか、かなり厳密に装備を上げていかないと、どうしようもない感じになっています。
具体的には、採取の成功率95%以下とかの場合は、普通にコスモミッションが失敗するくらいの設定になっているので、成功率だけはしっかり調整した方が良いです。
お勧めは、連続採集系のミッションを狙い撃ちする場合、成功率に影響を与える獲得力の上がる部位の更新に絞ることでしょうか。
低レベル装備の場合は、武器、胴、手、脚に獲得力が設定されている場合が多いです。
コスモミッションにおける技術力は、上げても複数収集の確率が上がるだけのようです。
下のSSは、頭部位なのですが、更新しても技術力しか上がらず、成功率は上がりません。
コスモミッションのクリア種類に対しても、計画実績が設定されているため、未クリアのコスモミッションを見かけたら潰しておいてもよいかもしれませんね。
なお、装備は下界に戻らなくても、パエンナのゴッドギスといういつもギスってそうなNPCが、この世の全てのクラスのレベル帯を売っています。
ミッションの進め方
とにかく、成功率を100%近くに寄せて、適当に連打です。
この辺は、内容より量なので、クリアできるものをガンガンこなすのが早いです。
装備の話は上で触れたので、それ以外の部分を見ます。
アクション
とにかく、成功率を上げるフィールドマスタリーがキモです。
1で成功率(獲得率)が5%、2で成功率が15%上がります。
この2つを使い分けて、成功率を100%近くに調整しながらやるのがお勧めです。
なお、GPは、コスモミッションのクリア時に消費したGP分が全快する仕様になりました。
他のアクションもあるのですが、これ以上消費が増えると、結構コーディアルがぶ飲みになると思います。
レベル50ー60
装備更新
まず武器については、レベル30のコスモツールの次がレベル50なのですが。
クラフターの時と同様で、基本的にコスモツールとは、ここでさよならです。
下のSSがレベル50のコスモツールと、店売り武器との性能の比較になるのですが、基本性能がもう倍くらい違うのが分かると思います。
ムーンクレジットを優先する場合は、コスモツールのままでもよいのですが。
その分、他の部位更新のスピードを上げないといけなくなるので、多分余計に面倒くさくなるだけだと思います。
なお、コスモツールは、装備してコスモミッションを進めなくても勝手に育つ謎武器なので、カバンの中にさえ入れてあれば大丈夫です。
副武器と、防具側については、ここからIL55のトークン装備が実装されてくるため、こちらのコースの場合は、レベル50でタダで全身更新可能です。
交換には、ギャザラー用の青貨が必要です。
青貨は、収集品納品、レベル55以降のお得意様等で稼げます。
他のギャザラークラスが上がっていない等で、面倒な場合は、レベル60までNPC売り装備でもよいと思います。
一応レベル58~であれば、IL130のトレイルブレイザー系のトークン装備もあります。
ミッションの進め方
ここからは、いよいよ、Cランクのコスモ・ミッションになります。
この辺からは、上記で説明したコスモミッションの厳選が重要になってきます。
とにかく、獲得数ボーナスと、評価値と書いてあるミッションを避けて連打です。
食事
この辺から、素のステータスが一気に上がるため、食事の効果が出てきます。
ギャザラー系の食事は、固定値でステータスを上げるわけではなく、素のパラメータの%分のステータスを上げるものです。
このため、自分が強くなるほど効果が上がります。
都合でクエスト等で貰った不要な食事がある場合は、この辺から食べていくと、馬鹿にならない効果があります。
レベル60ー70
装備更新
レベル60では、青貨交換のIL200系の装備へ全身を更新します。
青貨については、レベル60を超えていれば、お得意様取引が使えますので、実質タダ同然で入手可能です。
ミッション以外
この辺からは、装備更新をレベル60でしてる都合で、レベル帯の後半(レベル68~)くらいで、ミッションの難易度がやや難しくなってくることがあります。
都合で、後半については、上記のお得意様、ギルドリーヴ、蛮族デイリー、GC納品も併せて組み合わせていくと楽です。
レベル70に達してしまえば、また装備更新になるので、一気に楽になります。
レベル70ー80
装備更新
レベル70で、全身の装備更新がお勧めです。
今度はIL350のキングランド系です。
なお、うちもクラフターの時にミスったのですが。
レベル70適性のトークン装備は、IL330とIL350の2種類あり、このIL350の方が強いです。
ミッション以外
ここからは、漆黒のクリスタリウムで、ミーン工芸館系の連続クエストが解放されます。
ギャザラー版については、掘ってくるだけで楽の上、経験値もそこそこ入るので、レベル帯の後半は、こちらで押し込むのもありだと思います。
漆黒系のクエストなだけあって、結構面白いです。
レベル80ー90
装備更新
レベル80で、全身の装備更新がお勧めです。
今度はIL500のセイントランド系です。
レベル70同様、IL440のものより圧倒的に強いです。
ミッション以外
ここからは、暁月のオールドシャーレアンで、シャーレアン魔法大学取引の連続クエストが解放されます。
ギャザラー版については、掘ってくるだけで楽の上、経験値もそこそこ入るので、レベル帯の後半は、こちらで押し込むのもありだと思います。
採集系は、鈍感野郎と、恋する助手みたいな鉄板ストーリーで結構面白かったです。
レベル90ー100
装備更新
レベル90で、全身の装備更新がお勧めです。
今度はIL620のアフレイタスランド系です。
レベル70同様、IL570のものより圧倒的に強いです。
ミッションの進め方
ここからは、いよいよ、Bランクのコスモ・ミッションになります。
上記で説明したコスモミッションの厳選がさらに重要になってきます。
とにかく、ちょっとやってみてダメそうだったら放棄で、別のコスモ・ミッションにチャレンジです。
ミッション以外
気のせいかもしれませんが、Bランクミッションは、他のに比べて、ややマズ目の気がします。
下のSSが、レベル98時にBランクミッションを、ゴールド評価でクリアした時の経験値なのですが。
レベル99までの必要経験値が、約2300万なのに対し、取得経験値が、270万しかないことが分かります。
単純計算で9回くらいクリアしないと、レベルアップしないことになります。
都合でこのレベル帯では、特にコスモミッション以外を絡めていくと良いと思います。
このレベル帯では、メインクエストが黄金のある程度まで進んでいる場合、ワチュメキメキ万貨街系のクエストが使えます。
採取系は、ヴィエラの種族系バックボーン関係で、イケメン二人がイチャイチャする話になっているので、好きな方には刺さると思います。
うちでは、レベル99から100は、お得意様取引で押し込んでしまいました。
レベル100までに繰り返したコスモミッションは、354回だったようです。
副産物とか
基本的にコスモミッションを連打しながら、遊んでる間で緊急や、メカミッションが起きた場合、優先して参加する感じでレベル10から100までプレイした場合の副産物もめもしておきます。
一応、マウント「ホイールローダー」以外は、一通り入手できている感じです。
なお、スケボーみたいなマウントの「コスモボード」は、カンスト後新式禁断からチャレンジできる装備なので、今回の範囲には入っていません。
パエンナクレジットについては、あふれたとき以外は、メカミッションのチケットのみの使用です。
下のSSは、マウントの「スペースダルメル」の方ですね。
下のSSは、エモの「張り切る」ですね。
引けたコスモフォーチュンは24回なのですが、マウント0って一体。
さすがに排出率が低すぎませんかね。
なお、コスモツールの成長段階は、今回育成した園芸師のもので、一応レベル100のものまで完成している状態です。
とにかく、IVのデータが足りません・・・。
まとめ
コスモエクスプローラーは、動画とか見ながらできるので助かりますね。
今回は、最近いろんな人から面白いといわれたキングダムのアニメ版を見ながらやっていました。
キングダムは、秦の始皇帝にまつわるストーリーなのですが。
なんか、咸陽の奪還辺りまで見たものの、主人公が延々アホなことを叫びまくる上、展開の説得力が0で超つらかったです。
特に、主人公は、物凄い活躍したのに、報酬が掘っ立て小屋1個ってどうなの。
シナリオ内の展開と、史実とのすり合わせが、微妙にうまく行ってない気もします。
一生、いやそうはならんじゃろ、って言い続けるレベルなのですが。
合わせて、実写版の1作目も見たのですが、なんか実写版の方が面白かったレベルでしょうか。
・・・だったんですが、馬陽の戦い辺りで、たらこ唇で将軍の王騎の出番が増え始めてからは、なんか一気に面白くなってきた気がします。
実写版だと、ネットミームで時々張られてる、なんか腕組したホモっぽい甲冑着た中華風のおっさんですね。
序盤いまいちとか、メチャクチャなおっさんが、展開をひっくり返すところとか、ちょっと、Gガンっぽい気がします。