Table of Contents
この記事について
この記事は、『【MHWs】モンハンワイルズ側のFF14コラボのオメガ・プラネテス討伐は超高難易度でした。』です。
とりあえずクリアしてみたので、内容を攻略風にめもしておこうと思います。
なお、零式は未プレイです。
FF14コラボについて
FF14コラボとは、モンハンシリーズ最新作のモンハンワイルズと、FF14とのコラボですね。
過去作のモンハンワールドともコラボがあったので、まあ、多分コラボするとは思っていましたが。
今回は、モンハンワイルズ側に実装されたFF14関係のコンテンツに関してめもしています。
概要
今回、モンハンワールド側に実装されるコンテンツは、下記です。
・星惑いの侵略者
いわゆるオメガノーマルです。
依頼者は、オメガとアルファになっているので、一見、自分を倒してくれみたいに見えます。
・零式オメガ・プラネテス検証戦
いわゆるオメガ零式です。
依頼者を見ると、またお前の仕業かって感じになっています。
クエストの組み立てとしては、ストーリーからスタートして、雑魚戦、オメガノーマル戦までがコラボクエストの体裁になっています。
クエストの受注条件は、HR41以上かつメインミッション「行先」をクリア後です。
メインミッション「行先」のクリア後とは、要は、最初のエンディングまで見ていないとダメです。
零式オメガ・プラネテス検証戦は、オメガノーマル戦のクリア後に、普通のフリークエストの方に入っているので、遊べるようになっています。
余談ですが、オメガノーマル戦は、任務クエスト枠なので、1回しかクリアできません。
1回だけだと、報酬装備の材料が足りないので、救援を出すと、物凄い数の野良ハンターさんが入ってきます。
これ以外だと討伐がさらに面倒くさい零式になっていますしね。
ストーリー
ストーリーの大まかな流れとしては、モンハンの世界がオメガの探索網に引っかかってしまい、オメガ・プラネテスも来てしまいます。
そこに、FF14のアルファ(チョコボのダンジョン風のちょこぼ)とオメガ(ガーランドが作った小さい方)とも、モンハンの世界に来てしまいます。
なお、この二人については、そもそものFF14側のレイドダンジョンである『次元の狭間オメガ』を最後までクリアしないと、誰だか分からない感じになっています。
結構いい話なので、よろしければどうぞ。
モンハンワイルズ側のハンターは、アルファとオメガを助けたことで、この二人の力を借りてオメガ・プラネテスに挑むことになります。
ざっくりとしたイベントシーンは、下記のような感じでした。
完全にネタバレなので、実機プレイをする予定のない方はどうぞ。
戦闘
戦闘については、全部で2段階になっています。
前座としては、魔改造されたネルスキュラ(いわゆるクモ)が出てきて、倒すとノーマルのオメガ・プラテネス戦が解放されます。
ぶっちゃけ、魔改造版ネルスキュラの時点で、既に結構強いのですが、
こいつは、オメガ・プラテネス戦のデルタアタック中のDPSチェックでも出るので、可能ならしっかり動きを見ておいた方が良いです。
簡易攻略
一応倒したので、ノーマル版の簡易攻略的なものを残しておきます。
ちなみに超苦戦したので、一発勝負でもう一回やったら多分負けます。
余談ですが、強さ的には、既実装の歴戦ラギアクルスを除くと、ほぼ最強クラスだと思います。
なお、都度オメガが助言をくれたり、画面に攻撃予兆のコメントが出たりするので、ボス以外も良く見た方が良いです。
PT構成
PT構成は、後述のギミック処理の都合で、下記の2人が必須です。
1人目は、ボスの頭部を殴って、敵視を取り続けられる人です。
頭の位置が結構高いので、飛び道具だと楽です。
ガード可能武器の人だと安定します。
2人目は、ボスの脚に傷をつける人です。
これは斬撃武器の担当ですね。
これをPT構成で揃えられない場合は、ボスが発狂してしまうので、サポートハンターの方が安定します。
サポートハンターは、出てくる人を、クエストカウンターのクエストの受付・参加メニュー内で選択できます。
うちがクリアできた時のサポハンター構成は、下記でした。
・ロッソ
ボスの敵視を取るギミックをしてました。
・ミナ
ボスの足を傷つけるギミックをしてました。
・カイ
あまりうまくない場合は、バフをもらえるので楽です。
武器
慣れてない場合のお勧めは、雷属性で防御可能な武器種です。
DPSチェックは火属性の武器に持ち替えです。
オメガは、攻撃のダメージが非常に大きく、テンポも早いです。
このため、ガード強化をMAXまでつけておくと、一部の攻撃以外は、ほぼ全てガードできるようになるので、最初は安定します。
防具
防具は、最低でもRare8を、マックスまで鍛えたものがお勧めです。
また、火力に寄せたもので行くと、普通に即死するので、慣れるまでは、スキルも防御よりがお勧めです。
具体的には、回避距離UP、火耐性がアップするものです。
また、被ダメが大きいので、以前の日記であげた、自動回復がつく無垢ナル龍系というゾシア素材で作る防具もお勧めです。
武器と防具とを合わせて、生存に寄せたスキルの組み合わせの一例は下記です。
PTギミック
上記の通り、最重要なのは、下記の3つです。
・ボスの敵視を取る
ボスの頭部を殴り続けると、ボスと線で結ばれて、線が消えるまで、攻撃がそのキャラに集中します。
基本的には、この状態を維持しないと、フェイズが進むほどボスが発狂して全滅します。
下のように、オメガから出た線が、誰かに繋がっていればOKです。
・ボスの足に傷をつけてから、傷を破壊する
ボスがパントクラトルモードに入ることがあるのですが。
これができないと、モードが解除できなくて、これまたボスが発狂して死にます。
下の画像のように、オメガの上に赤いランプがついていて、右側に『傷をつけ破壊する』が出ているときが、このギミック中です。
・ネルスキュラのDPSチェック
ボスがデルタアタックの詠唱を始めるフェイズがあるのですが。
この時DPSチェック用のネルスキュラが出てきます。
これを、詠唱完了前に倒して、討伐後に出現する防御障壁に入らないと、これまたデルタアタックで全滅します。
なお、これをキャンプに戻ってしのぐと、これまたボスが発狂するらしいです。
下のSSが、このタイミングのギミックです。
報酬とか
ネームプレート系
マザークリスタルっぽい背景と、モルボルのキーホルダーが確認できています。
装備
武器では、暗黒騎士派生というものが出てました。
問題はこれ、1回倒しただけだと素材が揃わないので、基本的に零式もクリアする必要がありそうです。
野良のノーマルって安定しないんですよね。
防具もRare8の暗黒騎士モチーフっぽい防具です。
重ね着的にはありかしれませんね。
エモート(ジェスチャー)
ノーマル版のオメガの討伐で貰えるエモートは、サボテンダーポーズですね。
アイルーもやってくれるのが面白いです。
まとめ
モンハンワイルズ側のFF14コラボのオメガ・プラネテス討伐は、スト6コラボ以上にしっかり作ってあって凄かったですね。
特に、ピクトマンサーの攻撃は、結構雰囲気が出てました。
まあ、FF14ユーザも遊ぶことも考えると、ノーマル版くらいは、もう少し弱くても良かった気がします。