Table of Contents
この記事について
この記事は、『【FF14】ライトちゃんでも行きたいパンデモニウム煉獄編・零式(3層)攻略めも。』です。
とりあえず、クリアしてみたので、良くミスったところとかを、攻略的にめもしておこうと思います。
固定でうっかり2層をクリアしてしまって、今日の固定までに予習をしないといけない、みたいな場合は、ギミック(魔印創成・獄以降) というところだけチェックがお勧めです。
他は、ピクミンと雰囲気で、大体できてる感が出せます。
コツとしては、卵の形が見分けられると安定する気がします。
一応、クリア動画も撮れたので、更新して一番最後につけておきますね。
但し、クリア動画は、諸々の事情により3層だけ賢者です。
なお、今回も、もろもろの都合で主に学者で行ってるので、回復関係の記載が多めです。
3層概要
難易度について
難易度的には、全体的なイメージとしては、本当に調整したのかっていうレベルで、極くらいのピクミン可能なギミックが、全体の6割くらいダラダラ続きます。
このため、ギミック自体としては、ほぼ全てどこで処理するのか、確実に確定するタイプなので、立ち位置がしっかりとれる人なら結構簡単な感じだと思います。
問題は、2層と同様で、終盤に壊滅するギミックが全て纏まってしまっているため、予習なしの実地で練習したい人と非常に相性が悪いです。
具体的には、クリ目で動画で予習しない人が混ざっていると、10分に1回くらい到達できるラストで、その人が慣れるまで延々凡ミスを繰り返したりみたいになります、
攻略法に関しても、3層に関しては、ほぼ獄8人・凶無敵・乱犬丸で攻略法が確定しているので、結構楽な方だと思います。
もし、乱V6とかっていうマクロを見かけたら、ライトちゃんには無理なので、迷わず開始前に逃げましょう。
DSPについて
DPSについては、現状ではかなりきついです。
具体的には、クリ目でノーデスでラストまで行っても、3%とか余ったりします。
近接LBを2発撃ってもこれとかなので、動きを詰めても簡単に詰められるレベルの足りなさではない印象です。
近接2で、キャス1,レンジ1とかに調整して、白を抜くみたいな感じじゃないと、現状では結構厳しい感じの気がします。
現に野良募集でも、シナジーの強い占・学限定募集があり、賢者で探していてげんなりしました。
回復について
回復については、遊んでいる範囲では、おおざっぱに3か所くらいのポイントがあると思います。
1つ目
1つ目は、多分誰もがあげるであろう後述する生命の光芒で、全体大ダメージ+Dotという最低最悪のタイプです。
また、この直後に別のギミックが挿入されている場合が多く、野良とかでDPSに軽減が実装されてない人がいると、それだけで壊滅します。
セットギミックでない個所は、学者では大体秘策が返ってくるので、秘策+鼓舞展開+陣、賢者では、ゾーエ+パンハイマ+ケーラコレとかを合わせています。
1か所辛く感じたところとしては、生命の光芒の後に、生滅の導枝が来るところで、調整ミスなのか、叩きつけの直前くらいまでDotが残っていたりして、あらかじめかけたバリア部分が消えてしまったりするので、戻しが弱いと犠牲者が出ます。
また、特に後述する3層のキーギミックである、魔印創生【獄】中は、2回目と4回目の後に来るので何とかする必要があります。
生命の光芒の1回目と2回目の間は、ぎりぎり30秒くらいあるので、野戦治療の陣と、ケーラコレでどうにかしてくださいって感じなのかと思います。
2つ目
2つ目は、STも被ダメ痛すぎ問題で、MTばっかりフル介護をしていると、STがひっそり息絶えていたりします。
賢者で入った時にも、白からSTを回復してくださいとか言われて、カルディアをSTにつけたりしたパーティがありました。
特に死にやすいのは、後述するヘイト1位、2位向け攻撃のスプレッド・エアロラと、アグリゲート・エアロラの後に生命の果実系のギミック処理が入っている場合で、Dotとボスからの被ダメと、生命の果実でのダメージでちょうど死ぬみたいなパターンが多かったです。
3つ目
3つ目は、割とどうでも良いのですが、4:4で別れて頭割りをするマルチキャストのところは、全員が担当エリアの内側に寄っていてくれると、内側ぎりぎりで範囲回復やバリアを打てば、両サイドに届きます。
動画
3層は、更新時点でいつものゆっくりのが出ていたので、こちらに差し替えておきます。
獄までほぼミスなしで行けるようになれば、3層はほぼほぼ後半と火力が全てのため、2個目の脂っぽいやつだけを見れる形でもOKです。
マクロ
マクロは、下記が流行っているのですが、正直いまいちな感じです。
具体的には、省略されている箇所で、獄以降が省略されており、これだけだと、乱が何式かわからないんですよね。
ちなみにマクロでは見づらいのですが、H2の魔印創成エアロガは外周に捨てるのに、獄はエリア中央とかいう訳の分からない感じになってます。
/p MT組:MTH1D1D3 ST組:STH2D2D4
/p 【基本散開】 【ノックバック+鳥】
/p MT/D1 ST/D2 D1 D2
/p ★ D3 MT ST D4
/p H1/D3 H2/D4 通路 通路
/p H1 H2
/p 【生命の果実:頭割り】 │【魔印創成:散開】
/p 北側:MT組 南側:ST組 │基本散開※頭割りと被ったら通路
/p 【エクサ+頭割り】 │【鳥誘導+塔】
/p 西:MT組 東:ST組 │基本散開準拠でズレたら時計回り
/p 【魔印創成:獄】
/p ▼西島▼ ▼東島▼
/p 頭割り MT/D1 MT/D1 頭割り
/p ST/D2 H2/D4 通路 H2/D4 ST/D2
/p H1/D3 H1/D3
なお、マナDCでは、これ以外にも、下記のような①~④で散会位置を書いた出所不明のマクロをかなり見かけました。
フィールドマーカー
余談ですが、開幕時にボスについている卵の形の3種類を覚えておくと、後で楽になります。
ギミック(魔印創成・獄まで)
生命の光芒
軽減必須の全体攻撃+Dotです。
Dot部分も結構痛いので、着弾直後だけ戻しても、足りなくなることがあります。
上のSSのように、タンクの場合は、タンク向けの単体攻撃のDotと合わせて乗る場合があるので、非常に落ちやすくなっています。
バリアヒラの場合は、着弾の軽減+鼓舞展開とか、パンハイマとか強めのバリアを当てると着弾後に少し楽です。
余談ですが、賢者の場合は、バランス調整で、ホーリズムにも軽減がついたので、ケーラコレが戻っていないタイミングは、これでもいい気がします。
白は、リタージー・オブ・ベルを置くと回復頻度がすごいことになっていました。
スプレッド・エアロラとアグリゲート・エアロラ
タンク向け強攻撃+Dotです。
細かくは、スプレッド・エアロラがヘイト1位、2位向けの攻撃で、アグリゲート・エアロラがタンク向け頭割りですね。
アグリゲート・エアロラの方は、タンクスイッチも発生します。
Dotが結構強力なので、着弾前に全快するピュアヒラの場合は、着弾後合わせの単体バリアでもよい気がします。
ちなみに賢者の場合のヒーラ系レベル80代単体介護アビリティのクラーシスは、他のジョブと違って回復効果が上がるだけなので、着弾前にとっさに投げるなら、被ダメージ10%軽減のタウロコレの方です。
(FF14公式ジョブガイドより)
良く死んだパターンでは、開幕で前に出すぎると野戦治療の陣に入れるように立ったタンクの攻撃が、他のメンバーまで届いたりしてました。
アッティスの刃葉>生滅の導枝
概要
アッティスの刃葉
外周に円形AOEが出現し、連続で移動するタイプのいわゆるエクサフレアです。
3層の場合は、他のギミックとのからみで避け方が固定されているので、ギミック的には、見るまでもなく完全に死んでしまっているタイプです。
生滅の導枝
エリア中央に距離減衰攻撃+フィールド変形です。
かなりダメージが大きいので、着弾前にかなり戻しておかないと、死人が出る場合があります。
処理
1回目については、結局集合するのでピクミン可能です。
自分で判断する場合は、アッティスの刃葉の発動前の予兆が出た時点で、下記のSSのように予兆のない島を探して、そこの端(マーカーのA付近)に集合します。
生命の果実(1回目) ・(ヘーミテオスホーリガ+鳥+アッティスの巨枝)
概要
生命の果実(1回目)
生命の果実は、フィールドに設置された卵型オブジェクトに対応した生物が生成されて、対応するAOEをしてくるというものです。
1回目では、鳥が出現します。
鳥の卵の形は、下記のSSみたいな感じで、以後のギミックで判断を早くする必要があるため、ある程度覚えておくと楽です。
鳥タイプは、一定時間後に正面に突進し、ダメージ+ノックバックの付与です。
ダメージは1発くらいなら耐えられます。
ヘーミテオスホーリガ
ヘーミテオスホーリガは、4:4頭割りです。
フル軽減だと一応3人でも割れないことがない感じです。
アッティスの巨枝
アッティスの巨枝は、ノーマルでもあったフィールドの前または後全域の範囲攻撃です。
どこでどれをやってくるのかが全て固定されてしまっているため、これまた向きを見る必要のないギミックと化しています。
処理
マクロでは下記を参照しています。
/p MT組:MTH1D1D3 ST組:STH2D2D4
ここもMT、ST組に分かれて集合なのでピクミン可能です。
ただ、ヒーラの場合は、生滅の導枝後に結構HPを戻しておかないと、次が移動して頭割りなので、回復が間に合わなくなってしまったりします。
なお、学者の場合は、めんどくさいのですが、島の真ん中付近に野戦治療の陣を置けば、両方の散会をカバーできます。
良く死んだパターンとしては、頭割りを受ける際の立ち位置でしょうか。
島の中心寄りすぎると鳥に当たり、頭割りとのセットダメージで死にます。
逆にST組だけですが、島の下側すぎると、アッティスの巨枝に当たって死にます。
アッティスの巨枝に当たったパターンはあまりなかったので、なるべく鳥を確実に回避したほうが安定すると思います。
魔印創成(1回目)・(ヘーミテオス・エアロガ1+ヘーミテオス・ホーリガ1>アッティスの枝>ヘーミテオス・エアロガ2+ヘーミテオス・ホーリガ2)
概要
デバフ
パーティ全員に、順番指定で円範囲が発動するヘーミテオス・エアロガ(以下エアロガ)のデバフ、順番指定で4人用頭割りの発動するヘーミテオス・ホーリガ(以下ホーリー)のデバフが付きます。
下記のSSで緑の3つ刃の手裏剣みたいになっているのがエアロガで、5本線が伸びているものがホーリーです。
例えば、デバフが、エアロガの1と、ホーリーの2であれば、1回目はエアロガで、2回目はホーリーが発動します。
全員に全てのデバフが全員につくわけではなく、例えば、エアロガの1だけ付いた場合は、2回目は、無職なのでホーリーの処理です。
デバフの発動カウントは、下記のSSのような予兆アイコンが全部消えたら発動です。
アッティスの枝
矢印状の予兆の方向に、島2つを含むくらいのエリア半面広範囲攻撃です。
安全地帯は、予兆の反対の島1つだけです。
処理
マクロでは下記を参照しています。
/p 【基本散開】
/p MT/D1 ST/D2
/p ★
/p H1/D3 H2/D4
/p │【魔印創成:散開】
/p │基本散開※頭割りと被ったら通路
ボスを正面にみて南の島に集合し、1回目は、頭割りの人と無職が北側に集合、残りの人は、基本散会方向の島の端に移動します。
2回目は、下のSSのように、アッティスの枝の安全地帯の島で、処理します。
マクロには記載がないのですが、移動時に通った橋側が頭割りの処理位置になります。
問題はそれ以外の人で、マクロのように、基本散会で橋の位置に当たるH1/D3が左上の橋側にスライドするパーティと、なんか空気でふわっと散会するパーティの2種類を見かけます。
意外に安定しない個所なので、半壊したらどっちか確認したほうが良いと思います。
余談ですが、後述する3層のキーギミックの獄は、これ×2+範囲攻撃みたいな感じなので、ギミックの仕組みはしっかり確認しておいた方がよいと思います。
重要な点としては、デバフのついていない回が、必ず頭割りになる辺りでしょうか。
2回くらいなら問題にならないのですが、回数が増えてくると、今が何回目かが重要になってくるので、ミスる人が出てきます。
生命の果実(2回目)・マルチキャスト(ヘーミテオス・エアロジャ>全員指定円範囲攻撃>鳥
概要
なんか頭から数えると2回目の気がするのですけど、サイトによっては1回目とあります。
今回は、南の島の中心に出るヘーミテオス・エアロジャの予兆位置基準のノックバック、全員指定円形範囲攻撃、鳥の直線AOEの順で発動します。
処理
マクロでは下記を参照しています。
/p 【ノックバック+鳥】
/p D1 D2
/p D3 MT ST D4
/p 通路 通路
/p H1 H2
ここは、ヒーラとそれ以外で開幕の処理が分かれます。
ヒーラは、ちょっと嫌らしいのですが、ノックバックの予兆が出てから、ちょっと遅めくらいで堅実魔を使い、マクロ指定の場所で円形範囲攻撃を一人受けします。
なお、堅実魔は、即使うと早すぎた場合があり、円形予兆が発生した後に使うと遅すぎた場合がありました。
それ以外は、ノックバック予兆で、自分のマクロ指定の島に飛ばされるように調整し、ノックバック後にマクロ指定位置に移動して、円範囲攻撃を一人受けします。
ここも散会してしまうので、散会前にバリア軽減等を配っておくと安定します。
生命の果実(3回目)・(アッティスの根>牛AOE×2>ヘーミテオス・ホーリガ×2)
概要
橋破壊のアッティスの根、牛AOE×2の予兆、橋復活、牛AOEとヘーミテオス・ホーリガの頭割り×2の順で来ます。
橋復活は、頭割りの直前くらいで、復活した橋へ牛のAOEを避けないと死にます。
生命の果実・牛
生命の卵・牛は、2種類おり、ここでは、出現後に出現した島全域を潰す円形範囲攻撃をしてきます。
つまり、こいつがいる島は、基本的にハズレです。
牛の卵は下記のSSのようなタイプで、形をうっすら覚えておくと後のギミックで処理が早くなります。
通路破壊後、この後の頭割りを安定して処理するために、2つの島に分かれるのですが、そのそれぞれに出現します。
処理
マクロでは、下記を参照しています。
/p 【生命の果実:頭割り】 │
/p 北側:MT組 南側:ST組 │
MT,ST組に分かれて集合なので、ピクミンでOKです。
まじめにやる場合は、島に分かれた後、なるべく島の内側に寄って、対岸からも届くように回復し、牛のAOEが見えてしばらくしたら、範囲バリアや軽減をセットして、復元された通路に駆け込んで、頭割りを受けます。
この時、島に分かれてすぐ軽減やバリアを使ってしまうと、頭割りの着弾前に効果が切れる場合があります。
なお、余談ですが、ここでは、島が分かれているので、この前で死人が出た場合は、4:4で同じチームの人がレイズをしないと、この後の頭割りで詰んでしまいます。
レイズ後の蘇生地点が、レイズのキャスト時の場所になる都合です。
あまり急ぐところではないので、自分の島に4人いる場合は、対岸の島の人にレイズを任せた方が安定します。
おおざっぱな頭割りの位置は、下記のSS辺りで、ちょっとだけ橋に乗った辺りでOKです。
生命の果実(4回目)・(ミノタウロス2+牛1)
概要
生命の果実・ミノタウロス
ここでは、パーティ内一人に線の予兆を付与し、一定時間後に扇状範囲攻撃をするものが2体、最も近い1名に向けて扇状範囲攻撃をするのが1体です。
この線は受け渡し不能です。
ミノタウロスの卵の形は、下記のSSのような形で、うっすら覚えておくと以降のギミックで判断が早くなります。
生命の果実・牛
ここでは、2種類目でパーティ内4人に線の予兆を付与し、一定時間後に対象者に直線範囲攻撃をします。
ややこしいのですが、ミノタウロスの線と見分けられるようになると、判断が早くなります。
下記のSSで伸ばす前は、形が違うものがミノタウロスからの線で、距離で色が変わらないのが牛の線みたいな感じでしょうか。
伸ばしてしまうと、私の目からは、両方の線も同じに見えます。
処理
ミノタウロス担当
ミノタウロスと線で結ばれた二人は、お互いに自分のミノタウロスと逆の線を出しているミノタウロスの背後で扇状範囲攻撃を捨てます。
線が来なかった無職の二人は、線を出さなかったミノタウロスの足元で、下記のSSのように扇状範囲攻撃を線を出しているミノタウロスの間の外周に捨て、AOEが表示されたらミノタウロスの背後に避けます。
良く死んだパターンでは、やはりミノタウロスの線の人が難しく、捨てる島を間違えるやつでしょうか。
ミノタウロスと牛の両方から線が出ているので、割とかなりややこしいんですよね。
ここは、終盤のギミックの簡易版になっていますので、処理が早くできるように練習してみるとよいと思います。
牛担当
ミノタウロスを北に見て南側の島で、大体基本散会方向の南側に4人で散会して、直線範囲攻撃を捨てます。
線の確定前は、エリア中央付近で、多少ばらけておくと、判断が楽の気がします。
処理が成功すると下記のSSのようなイメージになります。
アッティスの刃葉>マルチキャスト(ヘーミテオス・エアロジャ+ヘーミテオス・ホーリガ)
概要
ヘーミテオス・エアロジャのノックバックスタートで、ヘーミテオス・ホーリガの頭割りと、アッティスの刃葉のエクサフレアの順できます。
処理
マクロでは下記を参照しています。
/p 【エクサ+頭割り】 │
/p 西:MT組 東:ST組 │
MT組とST組に分かれて集合なので、ピクミンで行けます。
ちゃんとやる場合は、ノックバックの予兆合わせでフィールド中央に、フィールド中央基準でMT組はフィールド左、ST組はフィールド右にノックバックするように集合し、ノックバック後に頭割りを受けて、エクサフレアをフィールド北方向に避けます。
事故が多かったのは、例えばST組のノックバック位置で、右上に飛ぶように受けてしまうと、いきなりエクサフレアに突っ込んで死にます。
右下にずれてしまうと、今度は頭割りに間に合わなくなり、頭割りに入った人を皆殺しにします。
集合位置の目安としては、下記のSSのような辺りでしょうか。
また、例えばST組で、頭割り後は、下記のSSのような外周沿いにAマーカーの手前くらいまで移動しないと、エクサフレアを踏んで死にます。
ピクミン作戦の場合も、最後まできっちりピクミンした方が安全です。
余談ですが、頭割りの戻しは、全部終わって中央に集合してからでも間に合います。
生命の果実(5回目)・(鳥×4+アッティスの光雫×4)
概要
5回目は、生命の果実の鳥×4と、アッティスの光雫の塔×4です。
鳥と線で結ばれた4人は鳥を処理し、それ以外の4人は基本散会方向優先で塔を処理する感じになります。
下記のSSで矢印が出ているのが鳥の予兆で、二重の円形が塔の予兆です。
処理
鳥担当
マクロでは下記を参照しています。
/p │【鳥誘導+塔】
/p │基本散開準拠でズレたら時計回り
外周で時計回りに線を伸ばし、堅実魔系を使って一人受けします。
この時、間に塔を挟んでもよいのですが、他の人の鳥とぶつかってしまうと死ぬので、なるべく鳥の目の前くらいで外周に向けて捨てると安心です。
おおざっぱに下記のSSのような位置でしょうか。
野良で1回揉めたパターンでは、やはりフィーリングで逆時計回りで捨ててる人がいて、鳥処理の人がぶつかったパターンです。
塔担当
塔は、結構範囲が大きいので、フィールド内側ぎりぎりに乗って、堅実魔系を使います。
中央付近を踏むと、鳥処理が位置の都合で塔にかぶせてきた場合に、鳥の突進を喰らって死にます。
ギミック(魔印創成・獄以降)
魔印創成・獄・(ヘーミテオス・エアロガ×4+ヘーミテオス・ホーリガ×4+生命の光芒×2)
概要
3層のキーギミックの1つで、魔印創成のヘーミテオス・エアロガ(以下エアロガ)
+ヘーミテオス・ホーリガ(以下ホーリー)のセット4回になり、2回目と4回目の後に生命の光芒が入ります。
大きな違いとしては、やはり生命の光芒の回復や軽減が必要になり、特に軽減は、パーティ内で分担してもらわないと安定しなかったりします。
エアロガと、ホーリー共に、今回は1~4が付きます。
魔印創成同様に、何もつかない回もあるので、現在何回目か確認しながら処理していく感じになります。
なお、LBを2発撃つ作戦の場合は、この途中で近接LBを打ちます。
デバフは、下記のSSのようになっており、処理の都合で、必ず回ごとにエアロガは4つ、ホーリーは1つで、ホーリーはつかない人もいます。
処理
マクロでは下記を参照しています。
/p 【魔印創成:獄】
/p ▼西島▼ ▼東島▼
/p 頭割り MT/D1 MT/D1 頭割り
/p ST/D2 H2/D4 通路 H2/D4 ST/D2
/p H1/D3 H1/D3
ヘーミテオス・ホーリガと無職の回
ヘーミテオス・ホーリガと無職の回は、通路側からまっすぐ行った一番奥です。
他の人と集合すればOKです。
なお、マクロの散会位置は、ハムカツと異なり、野良で実際に見かけたのもこちらのパターンでした。
ヘーミテオス・エアロガの回
ヘーミテオス・エアロガの回は、ロールごとにマクロ指定の位置になります。
H2であれば、上のSSのように毎回真ん中なので結構簡単です。
1回目は、島の中央に鳥がいますが、ど真ん中に居ればAOEは踏みません。
以後は、1回ごとに自分のデバフを処理していくだけになります。
回復関係
ヒーラ的には、2回目のヘーミテオス・エアロガとヘーミテオス・ホーリガの後に来る生命の光芒が鬼門で、とりあえず、ヘーミテオス・エアロガとヘーミテオス・ホーリガの後にパーティを全快するのが必要です。
問題は、生命の光芒の着弾がヘーミテオス・エアロガとヘーミテオス・ホーリガの着弾の数秒後ということで、例えば学者の場合に、ヘーミテオス・エアロガとヘーミテオス・ホーリガの2回目の場所に野戦治療の陣とかを置いてしまうと、移動中に着弾するため無駄になってしまったり、移動しながらは士気高揚が打てなかったりする点です。
このため、3回目の島の方への移動中に野戦治療の陣を置いたり、2回目の着弾合わせで士気高揚を置いたり小細工が必要だと思います。
4回目も一緒です。
例によって、1回目の生命の光芒から2回目の生命の光芒は、ぎりぎり30秒くらいしかないので、野戦治療の陣は、1回目を置くのが遅れると、2回目も間に合わなくなる仕様です。
賢者の場合は、走りながら全部可能なので手持ちの軽減バリアを置いておくだけで行けます。
最悪、軽減のどっちかは、疾風怒涛でもよい気がします。
どうしても死人が出てしまう場合は、DPSとかで軽減等を入れてないか、かぶっている人がいると思います。
具体的には、レンジのトルバ、キャスのアドル、近接の牽制、タンクのリプで分担しているはずで、ちゃんとした野良パーティの場合は、最初に申告があったりします。
特にHP60000を切っている人がいる場合は、しっかり軽減が入らないと、その人だけが落ち続けたりして、実際には、その人のせいではないのに雰囲気が悪くなります。
なお、ここのAOEは、めちゃくちゃ広いので、対岸の島に避けてもかなり奥まで避けたほうが事故が減ると思います。
なんか処理が成功しているのに、踏んでしまった人がいてワイプになったこととかがありました。
生命の果実(6回目)・(鳥2+ヘーミテオス・グレア)
概要
6回目は、全員に追跡タイプのAOEの予兆が付き、橋が破壊された後、鳥2が出現して、追跡タイプのAOE予兆の発動後に橋が復活し、鳥のAOEが発動します。
復活後の橋を移動することで、追跡タイプのAOEを捨てることになるのですが、どちらの島が安全地帯になるかは、鳥の向きで確定します。
追跡タイプのAOE予兆は、下記のSSのような感じのいつものやつです。
処理
ピクミンで行けます。
普通にやる場合は、まず卵のいない島を探し、橋を基準に島の一番奥まで移動し、移動型AOEの予兆が消えるまで待ち、消えたところで橋側に移動します。
ここで鳥の向きを見て、鳥の突進が飛んでこない方の島に、橋の復活後に移動して完了です。
生命の繁茂【猛】(ミノタウロス×6+鳥2)
概要
生命の繁茂【猛】は、ミノタウロスが6匹出てきて、確定タイミングで同時に範囲攻撃が確定します。
ミノタウロスの内訳は、2匹が最も近い人に扇状範囲攻撃をする線なしタイプで同じ島に沸きます。
残りの4匹は線ありタイプで、2匹づつ同じ島に沸き、鳥も同じ島に沸きます。
つまり、重要なのは、下記のSSのように、開幕に2つの卵が沸いた時点で、その島には、線なしミノタウロスが確定するので、判断が早くなります。
卵が3つの島は、線ありのミノタウロス×2+鳥になります。
処理の原理的には、前回のミノタウロスと一緒です。
開幕の集合位置的には、線なしミノタウロスのほうが移動の猶予時間が短いので、卵の数が確定した時点で、卵が2つの島に移動を開始しておくと安全です。
処理
線なしミノタウロス担当
線のつかなかった4人で、線なしミノタウロスのいる島の外側に集合します。
ピクミン可能なのですが、猶予時間がかなり短く、慣れないうちはスプリント推奨なレベルです。
AOEの確定後は、ミノタウロスの背後に移動して、AOEを回避します。
線ありのミノタウロス担当
線のついたミノタウロスのいる2つの島で処理をします。
自分のミノタウロスと、他のミノタウロスでクロスになるように線を伸ばし、自分のミノタウロスのいる島の対岸で、下記のSSのように線がクロスになるミノタウロスの背後で範囲を捨てます。
処理位置的には、こちらの方が難しく、かなり早めに自分の線の対応するミノタウロスの位置を確定する必要があります。
開幕の集合位置を線なしミノタウロスの島にしている場合は、移動する前に自分の処理位置を確認してから、直行すると移動距離が若干減ります。
生命の繁茂【凶】(いろいろ来ます)
概要
いろいろ来ますが、概要は省略します。
というのも、タンク無敵で全部無視してしまうためです。
処理
今回のマクロでは記載がないのですが、凶無敵式という攻略で、全ロールの散会位置が厳密に決められているので、そこに移動し、タンクは無敵を使うだけです。
H1の場合は、牛の生まれる島を上に見て、左下の島の左上、H2の場合は、下記のSSのように牛の生まれる島を上に見て、右下の島の右上が多いでしょうか。
牛は、橋にも沸くので、そこだけは注意が必要だと思います。
ヒーラ的には、散会前にある程度軽減かバリアを置いておき、タンクのジョブによっては、無敵受け後の介護が必要です。
生命の繁茂【乱】(牛、ミノタウロス×2、鳥×2)
概要
生命の繁茂【乱】は、ギミック的にはわかりやすく、線タイプの牛、線タイプのミノタウロス×2、鳥×2が同時に出てきて、同時に範囲攻撃を発動するだけです。
ここも前半と同様で、牛の線と、ミノタウロスの線との見分けが重要になります。
現在はやっている犬丸式の場合は、ミノタウロス担当の人の被ダメージが大きくなってしまうので、軽減をかなり多めにしないと犠牲者が出ます。
なお、決め打ちで説明している動画とかが多いのですが、ミノタウロスの配置には2パターンあり、どっちがくるかで読み替える必要があります。
判定方法は、開幕の卵の種類で、各島の中央に沸くのは鳥か牛だけ、橋に沸くのはミノタウロスだけです。
下記のSSでは、右奥の島が牛なので牛島確定、隣接する橋のミノタウロスは左側なので、いわゆる反時計パターンです。
処理
ミノタウロス担当
自分の線を、隣接する島の端まで引っ張って、前記の通り扇状範囲を一人受けします。
この時の自分の島を確定するのが難しく、原理的には、牛の島と隣接しているミノタウロスの線は、必ず対岸の島に捨てることになります。
このため牛の島と隣接していないミノタウロスは、その島とは別の島に捨てることで位置が確定します。
ここで、移動が間に合わなくなってしまった場合は、橋で最悪ミノタウロスの外側に立って、自分だけの犠牲にするみたいなのもありじゃないかと思います。
牛担当
前回同様で、牛のいる島で外周側に散会して、外周側で牛の範囲攻撃を捨てます。
ここは牛の方がやりやすいと思います。
なお、散会位置的には、大体ヒーラが奥側になることの方が多いです。
牛島は、開幕の卵の出現時に判定できるので、この時点で牛島に移動してしまうと楽だと思います。
鳥担当
鳥は、自分の鳥がいる島の外側で、鳥の直線AOEを一人受けします。
この時忘れやすいのが堅実魔系で、鳥なのでAOEにはノックバックがついています。
また外側の向きは、いずれの島にも向かない向きのイメージになります。
これまた、ミノタウロスの向き次第になってしまうので、ミノタウロスの人の移動が遅い場合は、自分で判断する必要があると思います。
時間切れ
時間切れ近辺は、ヘーミテオスホーリガや、生命の光芒×2が来るので、ヒーラの場合は、結構ぎりぎりまで回復しないと、DPSが死んだりします。
特に1回目の生命の光芒のDotは、2回目の着弾直前まで残るので、割と余裕をもって回復しておいた方がよいと思います。
まとめ
とりあえず、現状の野良では、とにかくDPSが足りません。
ギミックとしては、生命の繁茂【乱】もタンクLBで突破してしまうと安定するのでしょうが、3層の周回が進んでIL630武器が潤沢に出回ってこないと現状では相当難しそうです。
そう考えると、サブステ次第ですが、蛮神武器からILが5しか上がらないものの、IL620武器も結構ありの気がします。
最新記事 by nekoneko14 (全て見る)
- 【FF14】ライトちゃんにこそ至天の座アルカディア零式:ライトヘビー級が今お勧めの理由を5つだけ挙げてみました。 - 2024年9月9日
- 【FF11】フリートライアルで闇王を倒しに行ったら挫折しました。 - 2024年8月29日
- 【FF14】ライトちゃんでも行きたい至天の座アルカディア零式:ライトヘビー級・4層・後半攻略めも。 - 2024年8月25日