Table of Contents
この記事について
この記事は、『【FF14】コスモエクスプローラー(パエンナ編)の月編と同じところ、変わったところをめもしてみました。』です。
パッチ7.31で実装されたコスモエクスプローラー(パエンナ編)について、さっそくちょっと遊んでみたので、内容を攻略風にめもをしてみました。
コスモエクスプローラーとは
>概要
そもそものコスモエクスプローラーとは、クラフタ/ギャザラで参加できるコンテンツですね。
基本的な解放条件は、クラフタ/ギャザラ レベル10以上で、かつ、メインクエスト「暁月のフィナーレ」をコンプリートしていることです。
初回の月編との違いは、解放場所で、 焦がれの入江 (X:20.4 Y:20.0)にいるサーチングウェイで、クエスト名は、『新たなる未知へ!』です。
ていうか、未知って当然に新しいものはずなので、微妙に頭痛が痛い感が凄いです。
このクエストは、焦がれの入江の開発後に進むサブクエストを、「未知待つ宙へ焦がれて」までコンプリートすると出現します。
なお、全く焦がれの入江に行ったことがなくても、開発完了お疲れッス~の感じで進むので、気にしなくて大丈夫です。
超ざっくとりしては、 ちょっと遊んでみた範囲では、無人島開発と、ギルドリーヴ、クラフタ、モーエンツールと似ている気がします。
要は探索開発要素と、レベル上げ、クラフタ・ギャザラ系の武器作成コンテンツですね。
詳細については、今回もベースの部分は、パッチ7.21の月編(焦がれの入江)と同じですので、下記をご参照ください。
そんなわけで、ちょっと遊んで気づいた範囲内で、月編(焦がれの入江)とパエンナ編との同じところ、変わったところを、簡単にまとめてめもをしておきます。
なお、今回も公式サイトでは、各サーバごとの開発(今回は探索)の進行状況を、確認することができるようになっています。
〇公式ろーどすとーん:
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/cosmic_exploration/report/
同じところ
>クラフタ・ギャザラのレベルが爆速で上がる
今回も、とにかく、クラフタ・ギャザラのレベルが爆速で上がります。
とりあえず、実際に、ギャザラレベル10のキャラを用意して、パエンナ編でちょっとコスモミッションを実行してみたのですが。
3時間くらいでレベル50になりました。
レベル上げ的には、今回も同じ感触で使えますね。
目安的には、レベル50までは、今回もゴールド評価で1レベル上がります。
このため、これからレベル上げをする場合は、最初からパエンナで上げた方が、報酬的にはよさそうです。
やり方についても、月編と同じ感じでしたので、詳細は下記をご参照ください。
>専用報酬で金策できる
こちらも、前回同様ですね。
実装したてのコンテンツのため、専用報酬を、マーケットボードで高く売ることができます。
アイテム1個が、2400万ギルってすごいですね。
えっ、ヤーンの方が高い?
この専用報酬は、ギャザラ・クラフタを一切遊ばない方には入手不能な報酬になりますので、しばらくは値崩れもしないと思います。
もちろん、自分で使用してもいいですね。
専用報酬の入手方法は2系統あり、それぞれ別のラインナップになっているようです。
コスモクレジット
1系統目は、コスモクレジットというトークンで、直接アイテムと交換できます。
こちらのトークンは、前回の月編と共通です。
パエンナ編で確認した交換リスト的には、以下のような感じです。
- コスモクルー·ジャケット
- コスモクルー·グローブ
- コスモクルー·トラウザー
- コスモクルー·ブーツ
- コスモキャプテン·ハット
- コスモキャプテン·コート
- コスモキャプテン·グローブ
- コスモキャプテン·トラウザー
- コスモキャプテン·ブーツ
ちなみに上記のコスモクルー~は、月でもあった交換品で、コスモキャプテン~以降が新実装のものです。
- スペースダルメル·ホイッスル
- ポートレート教材:コスモエクスプローラー
- ポートレート教材:コスモエクスプローラー2
- カード:パワーローダー
- カード:ネミングウェイ
- 演技教本:怒りに震える
- スタイルカタログ:リーディンググラス
- スタイルカタログ:レザードレスアイパッチ:左
- スタイルカタログ:レザードレスアイパッチ:右
- オーケストリオン譜:親方シド
- オーケストリオン譜:飛空艇
- オーケストリオン譜:パッションキャロット
- コスモチェア
- コスモランプポスト
目玉的には、やはり新マウントの『スペースダルメル·ホイッスル』ですかね。
一応、上記のうち、下記は、新しく追加になったものです。
- スペースダルメル·ホイッスル
- ポートレート教材:コスモエクスプローラー
- ポートレート教材:コスモエクスプローラー2
- カード:パワーローダー
- カード:ネミングウェイ
- スタイルカタログ:レザードレスアイパッチ:左
- スタイルカタログ:レザードレスアイパッチ:右
- オーケストリオン譜:パッションキャロット
パエンナクレジット
2系統目は、新登場のパエンナクレジットというトークンで、いわゆるガチャが引けて、出てきたものが入手できるものです。
こちらは、前回のムーンクレジットと入れ替えになっているので、みんな0スタートです。
目玉は、新マウント「ホイールローダー」でしょうか。
前回のマウントのロボット枠なんですかね。
基本的には、直接ガチャを引かず、1000でメカミッションのチケットを交換して、ビッグバンチケット・パエンナをメカミッションの報酬としてもらい、引くのがおいしいと思います。
おまけでコスモクレジットがもらえたり、ランダムで新マウント「ホイールローダー」が直ドロします。
ちなみに、今回のロボは青くなっており、メカミッション中に使用できるアクションも変わっています。
1回くらいは遊んでみても良いかもしれませんね。
(ザクとは違うのだよ、ザクとはー)#ff14
>主道具を買い替えなくて済む
クラフタ・ギャザラのレベル上げで地味に困るのが、装備の更新です。
クラフタ・ギャザラの装備は、バトル系コンテンツみたいに、IDで装備がドロップしたり、シナリオの進行で装備チェストがもらえたりするものではありません。
一部のクラスクエストで装備がもらえることもあるのですが、全く足りない上性能も微妙みたいな感じになっていることが多いです。
この点で、コスモエクスプローラーでは、コスモツールという性能が成長するギャザラ・クラフタ用の主道具が最初にもらえます。
こちらも、パエンナから新しく始めても、月編と全く同じ流れで進み、月で途中まで鍛えてあっても、そのまま継続で続けることができます。
変わったところ
>マウントに乗れるようになった
今回は、最初からスピードマックスのグラウンドマウントに乗れるようになりました。
ギャザラ側のコスモミッションを遊んでいると顕著だったのですが。
結構コスモミッションの種類によって、拠点の正反対側がポイントだったり、ワープで行けないマップのハズレだったり移動が大変だったんですね。
ついでですが、初期マップにも、既に一部ショットーカット用のスケボーみたいなコスモゲートウェイが開通済みでさらに遊びやすくなっています。
>ミッションの報告ウインドウが自動で開くようになった
今回は、ミッションの条件を達した瞬間、報告ウインドウが開くようになりました。
以前は達成後に、いちいち報告ウインドウを開く必要があったのですが。
ギャザラの場合は、ミッション用の採取ポイントを掘りつくしたり、ランクごとの達成時間を超えたような場合でも、報告ウインドウのポップで教えてくれるので結構楽になりました。
具体的には、例えば、受注したコスモミッションで、ランクごとの達成時間が決められていて、ゴールド条件は満たしていないけど、シルバー条件を満たしているような場合に、シルバーランクの条件の時間が来ると、時間切れ的に自動で報告ウインドウがポップします。
地味に便利ですね。
>ミッションコンプリート時にGPが全回復
今回は、ギャザラ側のミッションコンプリート時に、ミッション内で使用したGPが全回復するようになりました。
これは、結構プレイフィール的に大きいと思います。
クラフタ側は、元々の製作の仕様で、製作完了時にCPが全回復していたのですが。
ギャザラ側は、採取が終わっても当然にGPが回復したりしないので、ミッションがコンプリートしてもそのままだったんですね。
この都合で、ギャザラ側は連続でコスモミッションをする場合、コーデアル等でのGP回復が必要とかいう、試される世界になっていました。
なお、全回復とありますが、上記のように、直前のコスモミッション内で使用したGPのみが回復するので、コスモミッション内でGPを使用していなかった場合は回復しません。
まあ、普通にGP全快にしてしまうと、未知とか掘ってテレポでパエンナと下界を往復すれば、実質GPを回復し放題になってしまいますしね。
>リテイナーベルが設置された
今回は、マップの中央のみんな集まる付近に、リテイナーベルが設置されました。
これでコスモミッションをしながらでも、リテイナーを出しなおしたり、報酬をマーケットボードに出品したりできるようになります。
地味に便利ですね。
>マップ移動が楽になった
今回は、ベスト・ウェイ・バローのエーテライトから、直でパエンナまで飛べるようになりました。
このため、ベスト・ウェイ・バローをテレポのお気に入りに登録しておけば、結構すぐ行き来できるようになっています。
なお、パエンナまでの直移動は、パエンナの解放後に解放されるので、未開放の場合には、焦がれの入江にしか飛べません。
まとめ
コスモエクスプローラーのパエンナ編は、基本的には、風景とかかわって、共同作業とかが発生する時点まで巻き戻った月編みたいなノリで大丈夫そうです。
前回月編で終わらなかった道具の強化や、レベリングをしながら、新実装の報酬を狙っていくのがよさそうですね。
月編で面倒くさいな、と思った方も、レベル適正の装備に着替えていくと、ずいぶん遊びやすいくなっていると思います。
また、某Pさんみたいに、お知り合いに超ダルメルが好きな方がいたので、スペースはいいところをついてくるなあとか思いました。
余談ですが、今回のフィールド曲、FF13ー2で、結構似たようなやり方のアレンジを聞いた気がしますね。