Table of Contents
この記事について
この記事は、「【FF14】モグモグ★コレクションの禁書でオーラムで青魔ソロが良いと聞いて試してみました。」です。
実際に試した結果を結論から言うと、そんなワケありませんでした。
とりあえず、今回の真理は、オーラムヴェイルが復活していたので、対応版に編集しています。
交換品としては、やはりデモンズブロックイヤリングでしょうか。
多分これは、ミニオンもあるデザインのものなのですが、豆腐みたいな感じでプチ可愛いです。(感じ方には個人差があります)
とりあえず、必要な青魔法や、やり方、コツとかを、攻略的にメモしていきます。
ちなみに、青魔導士3+通常ジョブ1のパーティでも実際に行ってみたのですが、こちらは、1回5分くらいで行けたので確かにお勧めだと思います。
前準備
とりあえず、青魔法で最低限必要だった青魔法は下記です。
なお、私は、今回使用した撮影用ちゃんにおいては、青魔のレベルが60で止まってるくらいの適当さなので、まじめに青魔法を選別すれば、もう少し快適に行けると思います。
逆に言えば、本当に実際に使用した最低限のもののみ上げています。
これ以外にも、パレットには、ルーシッドドリームと、迅速魔とを入れておきます。
エーテルコピー
エーテルコピーは、タンクヒーラーDPSのうちいずれかのスタンスをコピーできるアクションです。
今回は、タンクをコピーして使用しています。
ラーニング場所は、シリウス大灯台(Hard)の1ボスの雑魚です。
雑魚を倒した時点でラーニングしますので、終わったら退出でOKです。
ちなみに、ハードは、ノーマルのクエストをクリアしていないとそもそも登場しないとかいう面倒臭い仕様です。
コンテンツリストにない場合は、ノーマルのクエストを受けてからクリアし、ノーマルのクエストの完了後に、ハードのクエストを受注することで開放されます。
氷結の咆哮
範囲攻撃で、耐性が付くまで周囲の敵を凍らせて行動不能します。
超振動とのコンボで使用します。
主攻撃用としては、威力が220のものがなければ、通常の攻撃もこれでもいいです。
ラーニング場所は、カッターズクライのドルムキマイラか、マスクカーニバルのステージ25です。
超振動
範囲攻撃で、凍らせた敵を即死させます。
問題点としては、リキャストが2分な点です。
氷結の咆哮の後に使うコンボで使用します。
ラーニング場所は、ギラバニア山岳地帯の南側のマップの北にいるLv68のコンガマトーです。
アラギリにテレポして北に飛ぶといます。
レベル60のソロで行ったら、当然ですが、かなり強くてほぼ相打ちだったため、最低でもエーテルコピーでタンク辺りをつけて行くと良いと思います。
闘争本能
ID等にソロで入った際に使用すると、攻撃力と回復力に100%のボーナスが付き、移動速度が上がります。
なお、バグなのか全滅するごとに解除されます。
ラーニング場所は、高地ラノシアの西マップの奥にいるマスタークアールです。(滝の所)
マイティガード
被ダメ40%低下させ、与ダメを40%アップさせヘイトを上げる、タンクスタンスのような効果があります。
闘争本能とセットで使うと、与ダメ低下がなくなります。
ラーニング方法は、青魔法10種ラーニングで貰えるトーテムの使用です。
ミサイル
対象に現在のHPの50%のダメージを与えます。
命中確率は低いので基本的に連打です。
ラーニング場所は、真ギルガメッシュ討滅戦のエンキドゥです。
ホワイトウィンド
自身と周囲のパーティメンバーのHPを、自身の現在HP分だけ回復します。
重要なのは、自分のHP依存ということで、ヒーラーをエーテルコピーしてこなくても回復量が結構多いです。
ラーニング方法は、こちらも青魔法10種ラーニングで貰えるトーテムの使用です。
苦悶の歌
対象に無属性のDotダメージを与えます。
ラーニング場所は、シリウス大灯台の4ボスのセイレーンです。
吸血
単体魔法攻撃で、使用することでMPを500くらい回復することが出来ます。
ラーニング場所は、低地ラノシアのケーブバットです。
ファイナルスピア
単体物理攻撃で、使用することで大ダメージを与える代わりに自分も死にます。
ラーニング場所は、中央ラノシアのキラー・ヴェスパです。
周囲に似たようなハチがたくさんいるので注意です。
これはお好みなのですが、ホイッスル、月の笛、ガードオファーを使用してから使用すると威力が上がるので、用意していっても良いと思います。
実戦攻略
設定とか
入る前にエーテルコピーで、タンクスタンスをコピーしておきます。
コンテンツファインダーの設定を、人数制限解除+レベルシンクありにしたら、オーラムヴェイルを選択して入ります。
入ったら、闘争本能とマイティガードを使用します。
闘争本能は、以後全滅するごとに使い直します。
道中
道中は、基本的に移動しながら雑魚をある程度纏めて、迅速魔+氷結の咆哮で凍らせます。
闘争本能の効果で移動速度はかなり早いため、結構簡単に敵を纏めることが出来ます。
凍ったら超振動で皆殺しにします。
問題は、この超振動のリキャストが2分ということなので、雑魚が残ったら自殺します。
自殺すると全てのアクションのリキャストがリセットされていますので、再度纏められるだけまとめてから、迅速+氷結の咆哮で敵を固めて、超振動で排除する形で進みます。
これは以後の道中でも同様です。
1ボス
1ボスには、ミサイルが効きます。
このため、ボスのHPが数%になるまで、回復と回避をしつつミサイルを連打します。
「恐ろしいところに来てしまった・・」(以下画像は撮影用ちゃん)
削り切ったら、氷結の咆哮等の通常の攻撃アクションや、苦悶の歌で倒します。
2ボス
2ボスにも、ミサイルが効きます。
1ボスと同じやり方でOKです。
「ムキムキハゲはちょっと・・・」
ラスボス
3ボスには、ミサイルが効かないのでまじめにやる必要があります。
基本的には、苦悶の歌を入れて、早めにホワイトウィンドで回復していく感じになります。
「正直帰りたい・・・」
MPが不足するのでルーシッドドリームをリキャストごとに使用し、吸血で補います。
雑魚は氷結の咆哮で倒せます。
ファイナルスピアの威力は、ホイッスル、月の笛、ガードオファーありで、ボスのHPゲージの25%です。
24%くらいまで削ったら、使うと相打ちで倒せます。
なお、敵のデバフスタック技は、こちらの怪樹の実を調べるアクションを解除してしまうので、遅めに調べると良いと思います。
結果
チャットしたりSS取りながらですが、一応19分くらいで倒せました。
実質時間がかかるのはラスボスだけなので、そこさえすんなりいけば、15分くらいでも行けると思います。
蛮神アクションとかあると、さらに早くなりますね。
ちなみに撮影用ちゃんの今凄い値段で取引されてる髪型は、撮影用ちゃんの混ぜてもらってるLSで時々突発で行われるダイスバトルで頂きました。
常時メンバー募集中らしいので、某鯖の方は、ぜひ。
まとめ
青魔導士のオーラムヴェイルは、前述の通り、青魔導士3人くらいを含んだパーティでいくと、確かに早いです。
というのも、実際に青魔導士3人+通常ジョブ1でも行ってみたのですが、1回5分くらいで終わったので、こちらで行くのがお勧めですね。
ソロは、青魔導士としての腕試しをしたいとかいう系の方向けだと思いました。
ちなみに、交換品には、よく見るとファットキャット・ウォールクロノメーターなんてのもありますね。
猫好きにはマストアイテムなのかもしれません。
最新記事 by nekoneko14 (全て見る)
- 【FF14】ライトちゃんでも行きたい至天の座アルカディア零式:クルーザー級・1層攻略めも。 - 2025年4月4日
- 【FF14】ライトちゃんでも行ける極ゼレニア討滅戦攻略めも。 - 2025年3月28日
- 【FF14】ライトちゃんでもできるパッチ7.2戦闘用新式の簡単作り方講座めも。 - 2025年3月27日