【FF14】ライトちゃんでも行ってみたい学者めも・絶竜詩戦争・トールダン(蒼天の陣:雷槍)

この記事について

 この記事は、「FF14】ライトちゃんでも行ってみたい学者めも・絶竜詩戦争トールダン(蒼天の陣:雷槍)」です。

 なんか巨大ロボみたいな騎士が出てきたので、ちょっと戦ってみることにしました。

 とりあえず、次のフェイズまではちょいちょい行けるようになったので、雷槍までの内容を攻略的にめもしておこうと思います。

 

概要

 基本的には運動会のフェイズなので、回復より、自分自身のギミックの処理がキモになってくる箇所です。

 ヒラ的には、散会前の軽減バリアと、集合後の範囲攻撃前の回復がメインの仕事になるので、あまり自分が死んでしまうと先に進めなくなてしまう辺りが辛いです。

 なお、ヒラは、T字の回避位置が一人だけ変なところで、処理位置に一部AOEが被ったりするので、多分最初は辛いと思います。

動画

 動画については、まだ初期なので下記を見ていました。

 雷槍については、ハムカツよりやりやすい気がします。

【 FF14/ 絶解説】絶竜詩戦争 トールダン簡易解説【ぬけまる】

 

マクロ

 マクロについては、パーティによって違うので、それに合わせればよいと思います。

 とりあえず、基本散開と、T字散回と、青マーカーの優先順くらいは決める必要があり、うちでは下記の感じでやっていました。

/p 基本散開

/p    MT

/p  D1   D3

/p H1     H2

/p  D2   D4

/p    ST

/p T字散開

/p D,4,A,1半球→MTH1D1D3

/p B,2,C,3半球→STH2D2D4

/p 遠隔 タンク 近接

/p    ヒラ

/p  ↓マップ中央

/p 塔優先順位

/p 西←H2H1D4D3D2D1→東

 

フィールドマーカー

 どんな置き方でも良いと思いますが、うちでは下記でやっていました。

 雷杖開幕の基本散開位置に置く感じですね。

 

個別ギミック

開幕

 開幕は、タンクに鼓舞くらいで普通に殴ってOKだと思います。

 余裕があったら零式みたいに転化までしてしまっても、必要なときまでには帰ってきます。

インビジブル・アスカロンメルシー

概要

 ボス位置基準で、パーティ全員に、それぞれ不可視狭範囲攻撃が来ます。

 1回目は、ボス背面に集合して、ボスのキャスト完了で左右に避けます。

 失敗パターンとしては、回避が遅いと引かれて死ぬのは当然ですが、回避が早すぎても他の人を引いてしまうパターンがあったでしょうか。

 2回目は、雷槍で騎士が湧かなかったマーカーと、フィールド中央のボスとを結んだ線上で、ボスのキャストが終わるのを待って回避します。

 ここも、回避が早いと他の人を巻き込んでしまうパターンが多かったです。

 コツとしては、扇状範囲の宿命で、ボスに近いほど範囲の横幅が狭くなるので、ボスに近づいたほうが安全に回避できます。

回復とか

 回避に成功すればノーダメージのため回復、回復軽減不要です。

 ちなみに、1回目の辺なら、まだ失敗しても蘇生で先が練習できます。

アスカロンマイト

概要

 MT位置基準で単体大ダメージが3回位来ます。

 開幕フルバフするMTなら大体で平気ですが、素受けだと普通に死ぬレベルです。

回復とか

 最初は、アホみたいに減るので、鼓舞と生命回生法を入れていたのですが。

 1回目は、しばらくタンクバフを使うところがないのか、ptの他の人次第ではあまり減らないので、放置でも良い気がしています。

 重要なのは2回目で、2回目は軽減必須です。

 うちでは、着弾前にMTSTに鼓舞を入れています。

蒼天の陣:雷槍(前半)

概要

 前半の概要としては、対処の順で、百雷(個別円形範囲)>ヘヴィインパクト(円形移動範囲)ディメンションクラッシュ(直線範囲)>インビジブル・アスカロンメルシー(個別狭角度扇)の順に対応することになります。

 たったコレだけなのですが、立ち位置がかなりシビアで結構きついです。

 開幕は、基本散会方向に分かれて、希望の園エデン零式 再生編3のように、自分の背後と、前方に雑魚がいなかったらジャンプ等で、安全地帯を確定し、安全地帯のところに移動します。

百雷

 百雷は、パーティ全員にそれぞれ狭範囲円形範囲攻撃です。

 処理は、前記のマクロ指定のT字に散開して避けます。

 具体的には下記の図のような感じになります。

 H2の場合は、この図を180度回した感じの対岸になります。

 この場合のヒラの位置は、とりあえず外周に合わせるという技が使えないので、地味に難しいです。

 また、この位置は、後述するヘヴィインパクトで一部潰れたりする上、下がりすぎると、タンクと範囲が被って即死するため、結構微調整が必要です。

 目安としては、外周から内周に伸びている地面の模様で、青く太い線があるのですが、これよりちょっと手前くらいの位置です。

 ここの真心ラインは、そこまで親切ではなく、必ずしもマーカー位置からまっすぐ太く青い線が伸びているわけではないので、左右を見ながら大体で調整する感じになります。

 ヒラの処理位置は、真心の太くて青い線の先端より、ちょっとエリア基準で外側で、ちょうどSSでキャラが立っている位置が目安になります。

 実際の処理位置は、そこから外周マーカーとボスを結んだ線の上に移動した場所になります。

 なお、これ以上内側に行くと、ヘヴィインパクトの初段が当たるパターンがあります。

ヘヴィインパクト

 ヘヴィインパクトは、基準位置から、多段で広がっていくタイプの円形範囲です。

 処理は、1段階前の発動位置に滑り込む感じです。

 コレまた難しく、自分の位置とヘヴィインパクトの開始位置で、何段目に入るのが最適か、ちょっと変わってきます。

 ヒラ的には、この後の回復とかの都合で、なるべく早い1段目か、2段目に入って、最速で中央寄りに移動してしまうのがラクなのですが。

(2段階目の範囲に、インビジブル・アスカロンメルシーの処理位置が入ってるパターン)

 基準位置が遠くになってしまった場合は、次の処理に行くときその分遅れてしまうので、やりづらくなってしまいます。

 コツ的には、T字散開位置と、ヘヴィインパクトの初段が近い場合は、割と簡単な気がします。

 自分が処理する方のボスサイド寄りに、ヘヴィインパクトの1段階前が来たときに入ってしまうと、1段階目の発動後に、そのままの位置でインビジブル・アスカロンメルシーのキャストが終わるまで待てば良いからですね。

 これから遅くなるほど、エリア外周でインビジブル・アスカロンメルシーを処理しないといけなってしまいます。

 この後、中央で回復をしないといけなくなってしまうので、ヘヴィインパクトの処理位置が中央から遠いほど、自分の後半の処理に入れるまで遅くなってしまうため、自分が事故る確率が上がります。

 コツとしては、雷槍開幕の安全地帯への移動の際はスプリントを温存し、ヘヴィインパクトの回避時に使用すると多少楽になると思います。

ディメンションクラッシュ

 ディメンションクラッシュは、ヘヴィインパクトが適切に処理できていれば、まず当たらないので省略します。

 ちなみにノックバックされて死んだ場合は、これに当たっています。

インビジブル・アスカロンメルシー

 インビジブル・アスカロンメルシーは、内容的には前記の通りです。

 2回目の場合のヘヴィインパクトと合わせて説明すると、ヘヴィインパクトを避けつつ、ボスと騎士の湧かなかったフィールドマーカーを結ぶ線上で回避することになります。

 つまり、前記の通り、ヘヴィインパクトから前記の線上で回避しておくと、インビジブル・アスカロンメルシーの処理が楽になります。

 具体的には、下記のおいもぽてとさんのツイートみたいな感じです。

 

 

回復とか

 うちでは、蒼天の陣:雷槍のキャスト辺りで士気高揚と、フェイイルミネーションを入れています。

 百雷のダメージが結構大きいので、ここは、軽減を厚くするほど後半前の戻しが少なくて楽になります

 やはり、パーティと相談だと思います。

蒼天の陣:雷槍(後半)

概要

 後半の概要としては、対処の順で、ディメンションクラッシュ(避ける床)邪竜の魔炎(頭割り)スカイワードリープ(青マーカー)>ホーリーブレードダンスコンヴィクション(塔?)>エンシェントクエイガアスカロンマイトx3って感じでしょうか。

ディメンションクラッシュ

 ディメンションクラッシュは、この後の処理位置を確定させるだけの広がる床です。

 超雑には、最終的にトールダンが外周から出現する位置を北として、北のフィールドマーカーに頭割り、それ以外の東西南のフィールドマーカーに青マーカーが入ります。

 タンクは、北の処理位置のフィールドマーカー左右なので、巻き込まれ注意です。

 ここで、処理の基準になるトールダンの判定方法ですが、現状試している範囲で一番良いのは、インビジブル・アスカロンメルシーの処理前に、雑魚騎士3人の位置を確認してしまうことです。

 具体的には、ヘヴィインパクトの大体の回避タイミング確認>雑魚位置確認>インビジブル・アスカロンメルシーの回避タイミング確認みたいな感じでしょうか。

 確認する必要のある雑魚騎士の3体は、ヘヴィインパクトの発動後に上から降ってきます。

 この3体は、頭に特徴があり、北か南方向を確定する雑魚の甲冑の頭は、ストVのガイルの頭のように平たい皿野郎です。

 それ以外の雑魚2体の甲冑の頭には、ちょんまげのようなものがついている辺りで見分けができます。

 皿野郎は最終的にあちこちに出てくるので無視です。

 ちなみに、トールダンの位置を確認してとか、書いてあるサイトもあるのですが。

 この時の外周トールダンは、保護色の上、出現当初は、構えている光る剣が見えない向きで立っているので、よほど慣れないとこのやり方ではきついと思います。

 一つのやり方としては、開幕中央に移動しておいて、ちょんまげ野郎の2体を線で結び、青マーカーだったら中央から2体の線と交差するように移動し、無職だったら線と反対に行けば大体どうにかなります。

 ちょんまげ野郎の2体を結んだ線とトールダンの位置で、二等辺三角形が作れる位置関係になる都合です。

 なお、皿野郎の向こうにトールダンが居るパターンは、かなり惑わされてよく失敗しました。

邪竜の魔炎

 邪竜の魔炎は、トールダンの出現位置で処理する頭割り可能な範囲攻撃です。

 かなりダメージが大きく、3人受け+軽減が入っていないと死ぬくらいです。

 後半の処理時に青マーカーが着いていなかった人が、トールダンの出現位置のフィールドマーカー上で頭割りで処理します。

スカイワードリープ

 スカイワードリープは、後半の開始時に青マーカーが付与された3人に飛んでくる超広域円形範囲攻撃で、重ねると死にます。

 このため、青マーカーの対象になった場合は、トールダン位置を基準にして、二人の雑魚の間を通って南方向を回ってから、ディメンションクラッシュの東西南のいずれかの処理位置に捨てます。

 注意点としては2点くらいでしょうか。

 1点目として、なぜ南方向を回るのかですが、この時タンクが処理をする線が雑魚から延びています。

 このため、自分の処理位置に直行すると、その線を取ってしまう可能性があります。

 2点目としては、自分の処理位置の優先度です。

 ここもマクロによるのですが、前記のマクロ通りだと、H2は、着いた場合一番西確定で簡単になっています。

 H1の場合も、H2についたパターン以外は西なのでちょっとラクですね。

 

ホーリーブレードダンス

 ホーリーブレードダンスは、線を取った人に来る凄い減る狭範囲攻撃ですね。

 うちの場合は、タンクの無敵受けにしてしまっているので、詳細は省略します。

コンヴィクション

 コンヴィクションは、多分塔踏みですね。

 散開位置の前の塔を踏むのですが、トールダン位置で頭割りを処理した3人は、直前に同じ場所に居るので難し目です。

 どの塔を踏むかコールするか、ある程度事前に優先図順位を決めておく感じになると思います。

エンシェントクエイガ

 単なる全体範囲攻撃なのですが、ダメージが非常に大きいです。 

 軽減なしだと落ちる人が出るレベルなので、適当だと死にます。

アスカロンマイト

 アスカロンマイトは、前記の通りの攻撃ですね。

 問題は、ここはなぜかタンクのバフが薄いので、しっかり軽減しないと、落ちる場合があります。

回復とか

 うちでは、前半のインビジブル・アスカロンメルシーが終わった直後くらいに、中央へ移動して迅速+士気高揚をし、疾風迅雷を入れています。

 ここは移動+軽減が必要なところだからですね。

 塔踏みまで終わったところで、中央へ戻って、エンシェントクエイガまでに士気高揚と野戦治療の陣を入れています。

 タンクの被ダメが大きい場合は、個別で戻す必要があります。

 アスカロンマイトは、まだちょっと怖いのでMTSTに鼓舞を入れています。

まとめ

 個別ギミックの繰り返しで、誰のミスが多いのか明確になったりして、割とつらいフェイズです。

 特にヘヴィインパクトと、ディメンションクラッシュ時のトールダンの位置の確認ですね。

 ヘヴィインパクトは、スプリントしてなるべく早めの回に入ってしまうと楽です。

 遅くなると、ヒラ的には、自分のディメンションクラッシュの処理もあるので、軽減とか入れてる余裕がなくなります。

 ディメンションクラッシュは、雑魚が3人いるのがややこしく、位置関係が直線ではなく三角形になってしまうので、どっちが北か容易に確認できないようになっています。

 他の人が慣れてくれば、青マーカー付きの人が最初に走るのが南になるので、最悪こういうので見分けるのも手だと思います。

The following two tabs change content below.
ねこねこ14です。 猫好きなので、nekoという名前のララフェルでFF14をプレイしています。 ジョブは、一応ヒーラメインですが、キャスターも好きです。 最近のマイブームは、クッキーリーヴ金策。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする