【FF14】モグモグ★コレクション ~黙示への道標~のウィークリーチャレンジ攻略法。

この記事について

 この記事は、『【FF14】モグモグ★コレクション ~黙示への道標~のウィークリーチャレンジ攻略法。』です。

 今回のモグモグ★コレクション(以下モグコレ)では、トームストーンの稼ぎ方として、かつてのレギュラーコンテンツに加えて、ウィークリーコンテンツ、ウィークリープチモグチャレンジ、モグモグチャレンジがあります。

 この辺を実際に試してみたので、攻略法のようなものをメモしておきます。

 結論から言うと、今回のモグモグチャレンジは、結構いけます。

 なお、現在、ちょこぼレースでバグが発生しているので注意です。

お知らせ : 現在確認している不具合について(11/18) sqex.to/wP3dt #FF14

FINAL FANTASY XIV/FF14 (@jp.finalfantasyxiv.com) 2025-11-18T11:28:23.379Z

 

モグコレとは

 モグコレとは、イベント専用のトークンアイテムを集めることで、毎回ピックアップのアイテムと交換できるイベントですね。

 今回のトークンは、『希少トームストーン:黙示』です。

 トークンアイテムは、毎回指定されるコンテンツクリアや、チャレンジの達成で入手することができます。

 ピックアップのアイテムは、毎回若干異なり、人気のある回とない回があります。

 今回のは、ピックアップのアイテムが、結構趣味の分かれる感じでしょうか。

 目玉アイテムは、肉まんのイヤリングとか、肉まん自体を好きな人には好さそうですが。

 身に着けるのは、結構ちょっと軽く抵抗がありそうな感じです。

 

 

お勧めの交換アイテムについて

 今回は、上記の通りピックアップされている交換アイテムが、微妙な感じです。

 要は、他の方法の方が楽に入手できるか、既に過去のモグコレで交換可能だったものが多いです。

 

  • ポーズビアス
  • ポークシーイヤリング
  • グイベル·オブ·ライトの魔笛
  • 演技教本:暑がる
  • ヘアカタログ:フェザーヘア
  • オーケストリオン諾:Don’t be Afraid
  • ティンカーベル
  • レッド·バード
  • パラソル
  • クレセントガウン
  • クレセントキュロット
  • MGPプラチナカード
  • ローレル·グゥープーホルン
  • エルプストホルン
  • カムイの魔笛【龍】
  • カムイの魔笛【白】
  • クェクェクロック
  • イースタン·キャノピーベッド
  • ワンダーパフェ
  • ユールモア·ディヴァン
  • アイビーカーテン
  • マメット·サギン
  • ワーグ·ディフェンダーベルト
  • ワーグ·ディフェンダージャケット
  • ワーグ·スレイヤーペルト
  • ワーグ·スレイヤージャケット
  • ワーグ·ストライカーペルト
  • ワーグ·スレイヤーペルト
  • ワーグ·スレイヤージャケット
  • ワーグ·ストライカーペルト
  • ワーグ·ストライカージャケット
  • ワーグ·スカウトペルト
  • ワーグ·スカウトジャケット
  • ワーグ·レンジャーベルト
  • ワーグ·レンジャージャケット
  • ワーグ·キャスターベルト
  • ワーグ·キャスタージャケット
  • ワーグ·ヒーラーベルト
  • ワーグ·ヒーラージャケット
  • 古ぼけた地図S1
  • 古ぼけた地図S2
  • 古ぼけた地図S3
  • 古ぼけた地図S4
  • 詳細地図:黑衣森中央森林
  • 詳細地図:黑衣森束部森林
  • 詳細地図:黑衣森南部森林
  • 詳細地図:黑衣森北部森林
  • 詳細地図:モードウナ
  • 詳細地図:クルザス中央高地
  • カード:シープ
  • カード:魔導コロッサス
  • カード:プロメテウス
  • カード:マザーポークシー
  • カード:ルビーウェポン
  • グリフィン·ハッチリング
  • マメット·ホプゴブリン
  • オーケストリオン酷:Onslaught
  • マジックプリズム:ジョブマスター

 都合で、今自分の手持ちにないものを交換すると良いと思います。

 そんな訳で、お勧めは、イヤリング>今持っていないマウント系>今持っていない楽譜系辺りだと思います。

 

実装要素について

 そんなわけで、実装要素は、大きく分けて3つあります

 1つ目は、かつてのトークンアイテムの入手方法と、ほぼ同等のレギュラーコンテンツで、Gateとオーシャンフィッシングが追加になっています。

 2つ目は、週1回だけ達成できるウィークリーコンテンツ、ウィークリープチモグチャレンジの追加です。

 3つ目は、1回だけ達成できるモグモグチャレンジの追加です。

 以下、とりあえず試してみましたので、内容をメモしておきます。

 

注意点

 だいじなものの『モグモグガイドブック』を、3都市のメインエーテライト付近にいる旅のモーグリに話して、直接受け取らないと、レギュラーコンテンツ以外へのチャレンジができません。

 既に所持している場合は不要です。

 レギュラーコンテンツも、『モグモグガイドブック』内から対象コンテンツの一覧がのっており、申請メニューまで飛べる仕様になっているので、選びやすくなっています。

 

レギュラーコンテンツ

 レギュラーコンテンツは、基本的には、今までのモグコレと同じですね。

 なお、GATEやオーシャンフィッシングも行けるので、戦闘しなくてもOKです。

 効率とかについては、他のサイトとかでも挙げられているので、お得にモグコレを利用できるパターン別で、お勧めコンテンツを紹介してみようと思います。

 

ヒドゥンゴージ

 今回の一押しは、これだと思います。

 所要時間は、最長で15分です。

 得られるトークンは、勝敗に応じて3~5個です。

 試したときは、負けてしまったので10分くらいで、トークン3個でした。

 

 これは、なんと言っても、モグコレのトークンだけではなく、ファントムウェポンの強化で大量に使う天道が1回で50も貰えます。

 ついでに、週制限トークンの数理も20もらえるので、面倒くさいエキルレともさよならです。

 

 そして、最近尖った報酬が多いPvPのシリーズ報酬も交換可能です。

 今だとマウントはないのですが、無課金で近代風の服が貰える『エアーストリート・チェスト』というのが、ちょっと持っておいても良い感じですかね。

 

 

 後、クリスタルコンフリクトみたいに、いわゆる殺し合いではなく、個人の動きが戦局を左右することがないので、慣れると普通に面白いと思います。

 加えて、この時期だけは、結構流行るのでマッチング時間が大幅に短縮されますね。

 一応、今回は、ウィークリーコンテンツに指定されている人も居たようです。

 ヒドゥンゴージについては、ご興味があれば、昔書きなぐった下のノーガード戦法の時の記事をご参照ください。

 

 

オーシャンフィッシング

 オーシャンフィッシングも、ギャザラーの漁師が上がっていない場合も割とおすすめだと思います。

 オーシャンフィッシングでは、漁師のレベル上げはもちろん、独自報酬も狙うことができます。

 細かいコツとかはいろいろあるのですが、遊んだことがない方は、とりあえず何も考えないで漁師で遊びに行ってみるのもありだと思います。

 最低限の準備としては、とにかく所持品欄を開けておくことくらいでしょうか。

 ほとんどのケースで釣ったお魚が持てなくなります。

 詳細は、下記の前回の記事参照です。

 

 この記事は、『【FF14】モグモグ★コレクションのウィークリーチャレンジ攻略法。』です。  今回のモグモグ★コレクション(以下モグコレ)では、トームストーンの稼ぎ方として、今までのレギュラーコンテンツに加えて、ウィークリーコンテンツ、ウィークリープチモグチャレンジ、モグモグチャレンジが追加になっています。  この辺を実際に試してみたので、攻略法のようなものをメモしておきます。

 

ウィークリーコンテンツ

 第1週の指定コンテンツは、『次元の狭間オメガ:アルファ編3』でした。

 ここって、ちょっと前に、「モンスターハンター・ワイルズ」のFF14コラボに出張したオメガが出るところなんですよね。

 久しぶりに戦ったら結構似てました。 

 なお、指定のコンテンツは、人によって違うようです。

 

 試したときは、なんか結構たくさんの人が申請していたのか、ほぼ即シャキでした。

 戦闘時間は、5分くらいでした。

 得られるトークンは、20個と破格になっています。

 ちなみに、レギュラーコンテンツの連打でノーマルレイド系で一番効率が良いのは、一番最初に実装されたシリーズということで、おそらく今回だとデルタ編の4層以外のどっかだと思います。

 しかし、あちらも仮に数分で終わったとしても、1回で2個なので約5倍から10倍近い効率になります。

 あまり欲しいものがない場合は、正直、毎週ウイークリーコンテンツだけでもよさそうですね。

 

ウィークリープチモグチャレンジ

 第1週の指定コンテンツは、ガレマルド、または、嘆きの海のFATE5回か、チョコボレースに3回出走するのいずれかでした。 

 なんかこの項目は、みんな同じかもですね。

 レベルシンクの入るFATE5回は、明らかにダルいので、今回は、チョコボレースにチャレンジしてみました。

 ちなみにそもそものプレイの仕方ですが、チョコボレースが解放されていれば、コンテンツファインダーのゴールドソーサータブの中にあります。

 逆に解放されていない場合は、結構手間なので、FATEがお勧めです。

 えっ、チョコボレースって何?みたいな方も多そうですが。

 私も多分10年ぶりくらいにプレイしています。

 

 

 1戦は約3分くらいなので、ざっくり10分くらいでトークン10個ということになります。

 さらに、レースさえ始まってしまえば、完全放置でゴールは可能です。

 これでも条件を満たすので、ほったらかしてソシャゲの周回でもしておくとよいと思います。

 なお、最初に書いた通り、現在、レース参加者のプレイヤーの一人しかトークンがもらえないバグが発生しているようです。

 どういうことかというと、普通の『チョコボレース』の方でマッチングした場合、レースをしても、トークンがもらえない場合がありました。

 都合でコンテンツファインダーのうちの『チョコボレース(パーティメンバー限定)』の方をソロで申請がお勧めです。

 この場合は、必ず参加プレイヤーが一人になるので、トークンがもらえる上、ソロなので即シャキです。

 ちなみにチョコボレースは、攻略手帳の方にも項目があり、3回出走でMGP5000と破格になっている点でもお勧めです。

モグモグチャレンジ

 今回の指定コンテンツは、結構予想している方も居ましたが。

 『ヴァリアントダンジョン六根山』を6周です。

 ちょっとみどふぇるさんで遊びに行ってきたところ、大体1周15分くらいでした。

 6周だと、1時間半ってところでしょうか。

 

 なお、ヴァリアントダンジョンは、攻略人数によって、敵のHP等が調整されてるため、何人で行っても大体の攻略時間が同じになっています。

 つまり、ぼっちで無心に6回回ってきても大丈夫です。

 ちなみに、以前書きなぐったヴァリアントダンジョンのソロ向けの効率攻略はこちら。

 

 この記事は、『【FF14】ヴァリアントダンジョン・六根山のトークン稼ぎ用ソロのお勧め攻略法。』です。  六根山のトークンである六根山の遺物は、いろいろなアイテムの交換に使用できます。

まとめ

 今回のモグコレは、ウイークリーコンテンツがかなり簡単で美味しい上に、期間は長いので、これだけでも回しておいてもよいかもしれませんね。

 ヴァリアントダンジョンは、ソロでも遊べて結構好きなコンテンツではあるのですが。

 ソロだと、自分が死んだ瞬間ワイプになってしまう点だけは注意です。

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。