【FF14】第77回 FFXIVプロデューサーレターLIVEから気になった点を5つだけチェックしてみました。

この記事について

 この記事は、『【FF14】77 FFXIVプロデューサーレターLIVEから気になった点を5つだけチェックしてみました。』です。

 PLLがあったので、忙しい方向けに、その中から気になった点を5つだけ拾ってみました。

 なお、パッチの実装日は、5月23日だそうです。

 ちなみに当日は、某なっちゃんさんの配信を見たり、某梟の森に行ったりしながら見てました。

トレーラー

FINAL FANTASY XIV パッチ6.4トレーラー「玉座の咎人」

1 HRØ 維 玉 の 人 ・

 今回は、『バロン』とかってキーワードが出てきたり、アレンジ曲が入ってたり、『パワーをメテオに』みたいなセリフが入ってたりでFFIV感が凄いですね。

極ゴルベーザ討滅戦

 ノーマルは、楽しめる感じだけど、極は、難しいらしい感じのようですね。

 とりあえず、フィールドは、柵とかなくて、落っこちて死ぬやつです。

 真心ラインは、中央から外周に向けての放射線だったので、中央から外周に飛ばされるタイプのギミックかもしれませんね。

 なんと曲は、FF4のフィールド曲のアレンジのフレーズが入ってました。

万魔殿パンデモニウム:天獄編

 お話は、今回で完結ですね。

 実装は、1週間遅れで5月30日だそうです。

 当日は、メンテナンスなしで開放可能みたいですね。

 実機は1層だったのですが、ボスがコキュートスで、フィールドが結構広めでした。

 ただ床が氷なので、なんとなく滑りそうですね。

 4層は、結構新しいネタで作られているとかなんとかでした。

 また、零式で各層の宝箱の内容が調整になるようです。

 調整はかなり多岐にわたります。

 一点目としては、同じ部位の装備が重複しないように変更になるようです。

 週制限のクリア時に同じ部位が出た場合で、既に持っている場合は、かなりがっかりしますしね。

 二点目としては、胴防具が3層ドロップに変更になるようです。

 三点目としては、コンプリート後の宝箱を1個に統合されるようです。

 こちらは、見かけだけで、1個開ければ出てくるものは、今までの2個と同じって感じのようですね。

 四点目が特に大きく、断章の交換個数が変更になるようです。

 交換個数は、胴防具の交換が、3層の断章の6つと交換です。

 脚防具の交換が、3層の断章の6つと交換です。

 アクセサリーが、1層の断章の4つと交換です。

 そして、使い道の減ってしまった4章の断章が、1-3層までの断章と1:で交換可能です。 

 これは、特に影響が大きそうで、具体的には3層の断章が胴と脚で取り合いになります。

 今まで3層の断章は、実質早期の武器薬か、脚くらいしか使い道がなかったので、結構迷わず交換できたのですが。

 胴もここに入ったということで、かなり貴重な断章になりそうです。

 また、脚が断章で入手できるまで最短で6週間になってしまったということ、4層で詰まっていても、胴が交換できてしまうことから、3層、4層の難易度も高めになってきそうな辺りが予測できます。

 これは2層についても同様で、3週間からアクセサリーを交換し始めることができるということは、それなりの難易度で出てきそうな感じがしますね。

ヴァリアント&アナザーダンジョン

 ヴァリアントダンジョンは、突入人数で敵の難易度が変わったりするやつの第2弾ですね。

 前回は、ソロでも気軽に行けたりするので、かなり流行りました。

 某配信とかでも、ちょいちょい行ったりしましたね。

 今回の舞台は、クガネ方面で、同行NPCは、IOデータの人ことハンコックのようです。

 細かいシステムは、説明の範囲では前回と同じようです。

 実機では、景観がかなりきれいな感じで、なんか緩く日本の山登りでもしてるみたいな感じになりそうでした。

 吉田のお勧めとしては、攻略を見ていくよりは、自分のペースでテキストを見ながらまったり進めたほうが楽しそうだそうです。

ジョブ調整

 ジョブ調整は、ロール内での火力バランス調整メインのようです。

 タンクについては、暗黒以外の火力をアップです。

 範囲バフ(与ダメ上昇、ダメージ軽減)の効果範囲については、30mに拡大になります。

 ヒール範囲ではないので、範囲の回復は広くならないようですが。

 範囲軽減ということで、学者の野戦治療の陣とかは、どう考えても該当外ということで損してそうですね。

 使い勝手上昇に関する調整もあり、ナイトのロイエとか、ナイトのジャンプとかが使いやすくなるようです。

無人島開拓アップデート

 無人島についても実機でのプレイがあり、庭具の置き方とか、応用例みたいなのの紹介がありました。

 重要な点としては、二点くらいでしょうか。

 一点目は、特別な効果を持つ庭具が置けないようです。

 まあ、プライベートエーテライトとかおけたら、飛べちゃいますしね。

 二点目は、配置は専用のミラプリで置くので、特定の庭具が1個あれば、何個でも置けるようでした。

 ミラプリには、専用のプリズムを使用するようです。

 家具倉庫みたいには、使えないようですね。

 とりあえず、ヨシダの島は、モアイを置きまくりの残念な感じになっていました。

まとめ

 パッチ日は、予想より早かったですね。

 FF16と、どっちを遊んだら良いのか困ってしまいそうですが。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。